

略歴
自社のたくあんづくりや、さまざまな人と話す中で感じた日本の伝統的な伝統的な食文化における課題を、生産者側に寄り添って解決したいと思い、YouTubeで発信しています。
工業高校を卒業後、大手自動車会社のグループ会社に就職。事業内訓練校に配属され、技能五輪全国大会で全国2位を獲得。
その後転職し、都市銀行や地方銀行のシステムエンジニア、プロジェクトリーダーとしてシステム開発、プロジェクト管理を担当。
現在は、家業である漬物屋に転職。営業や商品開発を主に担当。
並行して、経営大学院に通ってMBAを取得中。
具体的な活動
現在の活動①
実家の漬物屋でたくあんを関東や中部地区を中心に小売店などに営業。加えて新商品開発を担当。
現在の活動②
YouTubeで食関連の情報を発信。生産者側に寄り添い、知られていない部分や偏りのある情報を主に発信。
現在の活動③
出身地(愛知県渥美半島)で地元を盛り上げる活動をする団体に所属。
現在の活動④
漬物組合に所属し、漬物文化の普及に努める。
現在の活動⑤
尊敬する方のオンラインサロン運営のお手伝い。
原体験
一人の営業マンとして、「高品質」を売りにしている関東の小売店に営業に行った時のことです。小売店の担当の方は、あまり豊富な知識はなく、値段と外観以外の情報を参考にすることなく、商品仕入れをしていました。
お客様が求めていることは「値段」「見た目」だけで、中身や品質、製法は重要ではない、とのことでした。
別の商談に行ったときは、こだわった製法でつくられた「塩」「味醂」について深い話を聞かせていただきました。表示の値段は高いですが、口にして使ってみると、値段を忘れるほどの味わい深さ、味の繊細さを感じました。
こだわりの製法や、お客様の生活に価値を提供したいと思っている生産者が、値段や外観の優先順位を落として、根本的にお客様に価値を提供できなくなっている現状に課題を感じています。
特に、情報が多い時代なので、食品に関する情報を能動的に入手しようとすることも少なくなっていると思います。その点を解決していきたいと思っています。
経歴
- 2020
キムラ漬物株式会社に入社 - 2018-2020
金融機関向けシステムエンジニア - 2017
技能五輪全国大会2位 - 2015-2018
自動車部品メーカー
自分のプロフィールをつくりたい 他の人のプロフィールを見る
お問い合わせ| 木村彰太さんへ
お問い合わせはanother life. 運営事務局で確認した上でプロフィール掲載者の方にお伝えします。誹謗中傷や営業、勧誘等はお伝えいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。