

NEWS
略歴
株式会社WE 代表取締役/ 総務省「地域力創造アドバイザー」/上智大学非常勤講師。
1980年、静岡県藤枝市生まれ。大学卒業後、オフィス家具メーカーのイトーキに就職。法人営業、企画を担当した後、新規事業開発チームの地方創生担当として、各地の事業づくりに携わる。
2015年度より国交省主催の離島と企業をつなぐ「しまっちんぐ」を企画運営(〜2019年度コーディネーター)。2016年6月 CSW-Corporate Social Will-事業部を立ち上げ、総括プロデューサーに就任。人財育成、事業アイデアの発掘、事業開発の0→1の代行など、さまざまな企業の新規事業開発をサポート。
2018年より上智大学にて全学共通科目「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」を担当。自分で事業を立ち上げるだけでなく、社会課題を解決する事業を創出する人をサポートする重要性に気づき、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社に転職。ベンチャー企業の事業創出に関わるかたわら、学生・社会人双方に対する教育に力点を置くようになる。2019年度社会起業大学講師。その他、多数大学・教育機関における特別講師なども務めてきた(東海大学、昭和女子大学、多摩美術大学、デジタルハリウッド大学)。
2020年4月、株式会社WEを設立。教育を通じた社会のあるべき姿の実現を目指し、小学生から大学生・若者を対象としたオンライン授業配信や企業研修などの事業を展開している。
具体的な活動
教育とビジネスの間を埋めて、全ての人に「本当の学び」とは何か気づいてもらいたいという思いで、総務省「地域力創造アドバイザー」や上智大学非常勤講師を務めながら、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にてベンチャー企業の新規事業創出に関わってきました。
これらの経験を生かし、さらに独自の事業を展開すべく、株式会社WEを立ち上げました。
世の中では教育が批判されることも多いですが、学ぶ人の姿勢が変われば、教育の質は変わります。何になりたいか目標を見つめ、理想とのギャップを埋めるために学びが必要になります。やりたいことを持ち、そこに挑戦することが本質的な教育だと考えています。
それは、学生だけでなく、社会人にとっても同じです。大企業から新規事業が生まれづらいのは、それぞれの人に「やりたいこと」がないから。自分なりに何がやりたいかを見つめて、そこに向かって挑戦する人が増えれば、この地球はもっと良くなるはずです。地方で活動するのも同じです。「都会でなければできない」という思い込みを外して、自分がやりたいことを見つけてもらいたい。そんな思いで様々な活動に取り組んでいます。
原体験
大学で授業を持ち、人が変わる瞬間を間近で見たこと。授業で「小さくてもいいから何かアクションを起こしてほしい」と伝えていると、実際にアクションを起こした学生がいました。
その学生は、途上国の子ども達を笑顔にするため、物資と一緒にミサンガを作って送っていました。サークルの中でミサンガを作っていると聞き、「それだったら小学生でも作れるし、学童のプログラムとして提案してみれば?」と学生にアドバイスしました。すると、すぐに教室を出て廊下でテレアポを始めました。終わるまで待って結果を聞くと、「全滅でした...」と言われました。そこでやめてしまうのでは、と思っていたのですが、翌週、その学生からうれしそうに「アポイント取れました」と報告を受けました。その後にどうだったのか尋ねると、「計画力など、いろんな力が足りないことがわかりました」と伝えてくれました。
実際に行動し、やりきった上で気づきを得た姿を見て、自分が成功するよりも自分と関わる人が成功する方が幸せなんだと気が付きました。また、自分一人では小さなことしかできないけれど、いろいろな人が社会課題を解決する事業を創出すれば、たくさんの課題解決が生まれて実現したい未来に近づけるのではないかと感じました。
のストーリー
誰もが平等にチャレンジできる社会に。公私の転機を重ねて辿り着いた、地域への志。
他の誰かの成功が一番の喜びに。みんなの力で1→100を目指す。
講演情報
- 2020.09.04
N高等学校起業部特別講座:起業は手段!起業家が語る「目的を問い続ける大切さ」 - 2019.07.26
佐渡市中等教育学校「佐渡未来学 佐渡で実現する新しい未来の形づくり) - 2019.07.25
佐渡市中等教育学校「佐渡未来学 佐渡で実現する新しい未来の形づくり) - 2019.07.23
上智大学教職員有志「これからの未来で生きるために」特別講義「自分を生きる、未来を創る」 - 2019.06.27
佐渡市講演会「佐渡で実現する新しい未来の形づくり」 - 2018.11.02
東京島嶼地域活性化実現会議~東京活性化サロンWith Islands~|関東財務局 - 2018.07.05
企業内異能人材「めたもん」に聞く!|むねさだブログ - 2018.06.05
学生向け特別セミナー「働くを知る~自分の仕事の創り方~」|MONSTARLAB - 2018.03.20
イベント・セミナー「開催レポート・ラボ3月定例会」”未来はつくるしかない!” イトーキ戸田裕昭さんご講演|MY COMPASS - 2018.02.15
平成30年度 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 行政分科会「コミュニティビジネスの実践に繋がる動き方」を開催しました| 経済産業省 関東経済産業局 - 2017.12.21
Bridge The Rift~教育機関と企業に橋をかける~ - 2017.02.14
新しい働き方って?「他業種の開拓者が実践をもとに美容業界の働き方について切り込む自己ブランディング 未来のサロン作り」 - 2016.12.22
あるべき未来をつくる100人Meetup! - 2016.11.22
minatoku 100人会議 - 1016.10.29
平成28年度地方創生実践塾inTOKYO「地域に飛び出す公務員と地域おこし協力隊・支援員たちの集い| 一般財団法人地域活性化センター - 2016.04.01
【イベントレポート】第12回「働き方と組織の未来」ダイアローグセッション特別編「ふくしまから、未来の働き方・生き方をデザインする」|Work Design Lab - 2020.05.11
NEC主催 5G Co-Creation Working カンファレンス Spring 2020
友人からのコメント
松坂世代同期の戸田さんは、まさに「熱の塊」。初めて会った時から、皆その熱に侵され、巻き込まれます。久々に会うたびに、「お互い進化がないと面白くないよね!」と刺激しあえる最高の仲間です!
自分のプロフィールをつくりたい 他の人のプロフィールを見る
お問い合わせ| 戸田 裕昭さんへ
お問い合わせはanother life. 運営事務局で確認した上でプロフィール掲載者の方にお伝えします。誹謗中傷や営業、勧誘等はお伝えいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。
見た目は圧倒的にチャラいが、それに反して、生き方はまったくブレない男気がある。それゆえに、世渡り下手で不器用、悩みも多そう。でも、世の中のしがらみにもまれて、本質を見失いそうになった時に、戸田さんと話すと目が覚める。心から信頼出来て、ある意味子どもよりピュアなアラフォー。