片居木 亮 | 公式プロフィール
最終更新日 2020.10.06
「働くための空間」の提案を行うスイス家具メーカーの代表
略歴
Vitra株式会社 代表取締役 兼 アジア統括責任者
輸入家具の販売代理店でヴィトラの家具に出会い、2008年ヴィトラ日本法人の立ち上げの際にヴィトラに転職、販売責任者に就任する。その後、中国市場の営業責任者を経て、日本法人の社長に就任する。2020年よりアジア統括責任者を兼任。新しいオフィス空間のあり方を日々研究、提案している。
詳細年表
- 2002
早稲田大学卒業 - 2005
ヴィトラの販売代理店入社 国内外の企業のオフィスプロジェクトを手掛ける - 2009
Vitra株式会社入社 国内外のマネジメントポジションを経験 現Vitra株式会社 代表取締役 - 2020
Vitra株式会社 アジア統括責任者就任
のストーリー
未来の空間のあり方を追求する。誰にもわからないからこそ、自由で楽しい。
「ワークライフミックス」に適した空間を。グローバルな視点で描く、新時代の空間づくり。
具体的な活動
ヴィトラは企業や設計者に対しオフィスや公共空間のための家具提案を行いますが、家具提案だけにとどまらず、プロジェクトの初期においてコンセプト作りなどもお手伝いすることができます。
個人では「働き方」、「ワークプレイス」の啓蒙活動、提案のため、企業の対してのコンサルティングや、メディア、セミナー、企業単位での講演や執筆なども行います。お問い合わせください。ヴィトラのグローバルのリサーチや、国内外のワークプレイス設立のプロジェクトの経験に基づきお話いたします。
講演内容
・世界のワークプレイス(オフィス)のトレンド
・戦略的ワークプレイス
・デジタルとワークプレイス
・「働き方」「オフィス」「ホームオフィス」「家具」
原体験
https://an-life.jp/article/969
講演情報
メディア掲載情報
もう職員室って呼ぶのはやめよう──島根の高校がスイスの家具メーカーと作った「センセイオフィス」
島根の公立高校がスイスの家具メーカー「Vitra(ヴィトラ)」と組んで、新学期にあわせて職員室を改装した。教員が快適に働けて、生徒と対話する時間も増えるその空間は、「センセイオフィス」と名づけられた。・・・〈ヴィトラ〉が描く、ホームオフィスとは?|花々祭|2018|伊勢丹新宿店
自宅でもクリエイティブな働き方をするための家具やインテリアを、伊勢丹新宿店で〈ヴィトラ〉が提案。イラストレーター長場雄氏のデスクを再現した展示も。ヴィトラ代表の片居木亮氏のインタビューも掲載中。・・・社外の人と偶然の出会いが生まれる場へ──Yahoo! JAPAN「LODGE」と家具メーカーVitraの実証実験
オープンコラボレーションスペース「LODGE」は、家具メーカーVitraと組み、コミュニケーションの形態に応じて8種類のテーマを設定して家具を一新した。社外の人と交わる機会を増やして、事業アイデアの探・・・職員室が「センセイオフィス」に…どう変化|日テレNEWS24
職員室の環境を改善しようと、島根県の高校がスイスの家具メーカーと協力して新しい職員室をつくった。その名も「センセイオフィス」。どんな空間なのだろうか?・・・メディア出演情報
自分のプロフィールをつくりたい 他の人のプロフィールを見る
お問い合わせ|片居木 亮さんへ
お問い合わせはanother life. 運営事務局で確認した上でプロフィール掲載者の方にお伝えします。誹謗中傷や営業、勧誘等はお伝えいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。