地元に帰ることがあたりまえの社会へ。
18歳で離れた「つながり」をもう一度。

地元を応援するクラウドファンディングサービスを運営する齋藤さん。 地元である宮崎県の田舎特有の雰囲気から早く離れたいと考えて上京したという齋藤さんが、「出身地と出身者をつなげる」ことをテーマとしたサービスを立ち上げるまでにはどのような背景があったのでしょうか?お話を伺いました。

齋藤 隆太

さいとう りゅうた|地元を応援するクラウドファンディングサービス運営
地元を応援するクラウドファンディングサービス「FAAVO」等を運営する、
株式会社サーチフィールドの取締役・FAAVOの事業部責任者を務める。

FAAVO
株式会社サーチフィールド

地元のレールに違和感を抱き、18歳で上京


私は宮崎県宮崎市に生まれました。小学校から高校まで地元の学校に通っていたのですが、高校生になると、なんとなく地元に「日本の片隅の田舎」感を抱いてしまい、親元を飛び出して東京に行きたいと考えるようになりました。

また、高校の中でも、卒業後は国公立の大学に入って公務員や地銀で働いて…、というような田舎特有の決められたレールのような雰囲気があったんです。決まった道は歩きたくないという反発心や、国公立の進学率を上げたい高校にも嫌気が差し、大阪の公立大学に合格しながらも、結局は東京の私大に進学することに決めました。

特に将来の方向性は決まっていなかったものの、環境問題に関心を抱いていたことから、法政大学の人間環境学部に進学することにしたんです。

大学生になり上京すると、全てにおいて自分で物事を決められることに、新鮮さと嬉しさを感じましたね。サークルでサッカーをしながら、カフェでアルバイトをするような生活を過ごしました。

特に、カフェのアルバイトは、「お店を良くしよう」という意識の高いメンバーが集まっており、真剣な話ができる相談相手の先輩がいたこともあり、次第に、「チームで成果を出すこと」にやりがいを感じていくようになりました。

例えば、できる人のパワーをプレイヤーとしてではなく、アドバイスやコーチングに向けるだけで、チーム全体の成果がすごく上がることに手応えを感じ、私自身、他の人が価値を発揮する手助けをするような働き方をするようになりました。

それ以来、チームビルディングに強い関心を持ち、早めに社会を見てみたいという気持ちから、リクルート系列の会社でインターンも行いました。

そんな風に様々なチームで価値を生み出す経験を重ねていくうちに、段々と、将来は自らチームを作り事業を生み出すことに携わりたいと考えるようになり、漠然と起業を考えるようになりました。

そこで就職活動では、人材系や広告系・ベンチャー企業等を受けて周り、新規性の高い事業に取り組む姿が印象的だった、株式会社USENに入社を決めました。

社会人2年目で訪れた転機


USENに入社してからは、法人営業の担当として、有線放送やweb商材等の提案営業に従事しました。まずは目の前の仕事に取り組み、しっかり結果を出すという、ある種の馬力や胆力を担える環境でしたね。お手本になる上司がいたこともあり、一定の結果も残すことができました。

しかし、元々携わりたいと考えていた新規事業に携われないことに、少なからずモヤモヤする気持ちもありました。社内で経験を積んだあとは、転職をしようかなとも考えていましたね。

すると、そんな社会人2年目のタイミングで、同期の小林から一緒に会社を創らないかと誘いを受けたんです。正直、起業自体は将来的にしようと考えていたものの、もう少し経験を積みたいというのが本音でした。社会人として1年半ほどしか働いていないこともあり、まだ力が付いていないという思いがあったんですよね。

しかし、話をする中で、やはり事業とチームをゼロから創ることに携われることに強い興味があったのも事実でした。また、社会人2年目だからこそ、全く捨てるものがない、リスクのすごく少ない状況だったんです。

そんな背景もあり、色々と考えた結果、23歳のタイミングで会社を退職し、株式会社サーチフィールドの創業に参加しました。

創業期の試行錯誤


しかし、創業当初は試行錯誤が続きました。元々、社名の由来でもある「活躍場所を探す」という主旨の元、クリエイター支援の事業を創ろうと考え、漫画で会社情報誌を作成し、広告販売を始めました。

ところが、お金もコネも信頼も無い状況のため、そもそも契約の前にアポイントすら取れず、100件に1件くらい話を聞いてくれる、というような日々が続きました。

ちょうど、創業2ヶ月後にリーマンショックにぶつかったこともあり、最初は非常に苦しかったですね。しかし、途中から少し商品設計を変えて、漫画の販促ツールを売り出すようになってからは、少しずつ成果が出るようになったんです。

最初のクライアントとして、神奈川県にある専門学校が契約してくれた際には、「自分たちがゼロから生み出したものに値段がつくんだ」と、感慨深かったですね。

その後は直接営業から代理店営業に切り替え、モバイルコンテンツへの素材提供等も行うようになり、ソーシャルゲームの発展とともに、事業も軌道に乗っていきました。

震災で感じた、「出身地」と「出身者」の距離


そんな風に会社が軌道に乗った矢先、創業4年目の年に東日本大震災が起こりました。不謹慎かもしれないですが、私の地元宮崎も海外沿いだったこともあり、地元で同じことが起こってもおかしくないというような危機感を抱きました。

そして同時に、万が一地元に何かあり地元に戻ろうとなった際に、地元と出身者の間の関係性が希薄化してしまっていることにも課題を感じるようになったんです。

私自身、18歳で上京してからは東京で人間関係を作っていたため、地元の友人は高校までに出会った人で、直接会えるのもお盆と年末年始を併せてだいたい年間10日程度。もともとは「帰る」先の地元だったのが、気づけば「行く」先の故郷になっていたんです。

そんな風に、地元とのつながりが希薄化していることがUターン・Iターンの壁になっているんじゃないかと考えるようになっていきました。

また、震災を機に実家の両親のことを考えてみると、例えば残り20年一緒にいられるとしても、年に10日しか帰らなければ、顔を合わせて話ができるのは365日分も無いということに気づき、驚きを隠せませんでした。

そこで、ちょうど会社としても新規事業を立ち上げていこうというフェーズに入ったため、自分のモチベーションを一番注げる、地元と出身者のつながりをテーマに新しい事業を立ち上げることに決めたんです。

そして、2012年6月、「出身地と出身者をつなげる」というテーマのもと、地元を応援するクラウドファンディングサービス「FAAVO」を開始しました。

サービス名は地元や地域に対する愛情やえこひいきの気持ち「favor」から取った「FAVO」に、実際に行動に移すという意味での「A」を加えたものとしました。

仕組みとしてクラウドファンディングを選んだのは、地元の挑戦を、出身者がオンラインを通じて支援でき、ライトな繋がりを築くことができるんじゃないかと感じたんです。

ゆくゆくはリアルの場や仕事を通じての強いつながりを築いていくことも踏まえ、その第一段階にしたいという気持ちがありました。

地域に戻ることが当たり前の社会に


元々の背景から、ユーザーは自分の地元だけ見ればいいという発想で始めたため、地域ごとにサービスを分け、まずは私の地元宮崎から「FAAVO宮崎」という形でサービスを開始しました。

立案されるプロジェクトはものづくりやイベント開催、ママさんの活動にコミュニティ作りなど多岐にわたりますが、全て一環して「現地」で行われるものが中心で、支援をしている方も該当地域の出身者の方が多数を占めます。

そして、ありがたいことに他の地方からも立ち上げたいというお話をいただき、1年目で8地域まで増やすことができました。また、2年目からは、地方で新しいインターネットサービスを広めるという壁を超えるための施策として、共同オーナー制度という、フランチャイズのような形で、理念に共感してもらえた現地の法人と一緒に各地域の展開を行っています。

元は震災を通じて抱いた危機感がキッカケでしたが、今では、こうしてコンセプトに共感していただき、一緒に連携してく方が増えていくことが一番のモチベーションです。

正直、私の場合、「宮崎県」に対する考え方自体は学生時代から変わっておらず、「宮崎を盛り上げたい」という思いでサービスを運営しているわけでもありません。しかし、遠くにいながらもつながり関わることができ、現地からも「東京にいってしまった人」と見られなくなった先には、いずれ「地域に戻ることがあたりまえの社会」ができるんじゃないかと思うんです。転職が行われるように、「転地」もあたりまえになるんじゃないかと。

だからこそ、そのためにも、まずはライトな繋がりから始まり、次の段階では、クラウドソーシングの仕組みを用いて、地元と仕事でつながることを進めていこうとしています。例えば、地元の仕事を東京で行うなど、新しい働き方が提案できればと考えています。

そして最終段階としてはUターン・Iターン含め、実際に人を動かす人材の領域まで踏み込んでいければと考えています。

会社自体を成長させることに注力し、その延長で、そんな社会を作っていきたいですね。

2015.04.11

齋藤 隆太

さいとう りゅうた|地元を応援するクラウドファンディングサービス運営
地元を応援するクラウドファンディングサービス「FAAVO」等を運営する、
株式会社サーチフィールドの取締役・FAAVOの事業部責任者を務める。

FAAVO
株式会社サーチフィールド

記事一覧を見る