頑張っている人が報われる環境を作る。野球よりも好きだと言えるものを探して。

人材系企業の人事として、新卒・中途採用全般に携わる鈴木さん。野球の日本代表を経験し、プロ選手を目指した学生時代を経て、人材業界へ。頑張る人が報われる環境を作りたいと語る背景にはどんな思いがあるのでしょうか。

鈴木 亮多

すずき りょうた|人材企業での採用担当
医療・福祉分野を中心に人材紹介事業などを行う株式会社TS工建にて人事担当を務める。

存在意義だった野球での挫折


神奈川県横浜市に生まれました。Jリーグに憧れて、小さい頃からサッカーをしていたのですが、小学2年生の時、親に勧められて野球を始めました。憧れのスターはカズからイチローに替わり、野球にのめり込みました。

2人兄弟で、兄はスポーツができて頭も良く、幼稚園の頃から「勝てないな」と感じていました。でも、野球の成績だけは僕がなんとか勝っていました。

周りから認められたいという願望もあったのかもしれないですね。兄へのライバル心というよりは、自分の存在を成り立たせる使命感がありました。「負けたくない」というのもあるんですけど、「負けたら自分はおしまいだな」という感じでしたね。野球だけは譲れないというか。ライバルというより、自分の方が野球は上だと思っていました。もう自分の存在意義です。「鈴木=野球」っていうポジションを周りに確立させなきゃと考えていました。

中学生の時、シニアリーグの全国大会で準優勝し、日本代表になり、世界大会優勝を経験しました。多くの強豪校からスカウトを受けた中で、甲子園には出場したことがない学校を選びました。甲子園常連校とも迷ったのですが、「高校1年から活躍して、甲子園に初出場。同校初のプロ野球選手に」というキャリアを積めたらカッコいいと思ったんです。

入学後、1年生から公式戦に出場し、2年生の時に県大会で首位打者になり、チームは県大会ベスト4。当時、学校創設以来一番良い成績を収めることができました。

ところが、3年生でチームのキャプテンになってから、全く結果が出なくなりました。3割以上打ったら良いバッターだと言われる中、打率は6分2厘まで落ちましたし、夏の最後の公式戦ではヒット1本だけでした。

自分の弱さが出ました。人をまとめることができない器なのに、チームのことを考え始めてから、個人のプレーに集中できなくなっていたんです。前年に公式戦で活躍して、周りからは「鈴木がキーポイントだ」と取り上げられていたこともプレッシャーでした。

正直チームのメンバーと仲が良くなかったと思います。周りに厳しすぎて同期からは、「鈴木はコーチみたいだ」と言われていました。同級生に見えないと言われたんです。苦しかったですね。メンバーとの関係性にすごいもやもやしてたんですよ。どう接していいか、もう分かんなくなってきて。1個上の代のチームだったら、先輩についていけば良いので、「次男坊が兄貴についていく」みたいな感じで良かったんです。それが、突然長男になって弟を引っ張らなければならないような感覚で。

どう接していいか分からないから、厳しくするしか出来なかった。メンバーの悩みとか相談を受けないで、「なんでこれができないの?」って言うだけです。優しい自分を見せられなかったんですよ。友達なんですけど、友達に見えてこなくて。キャプテンなんですけど、メンバー誰とも会話したくない、みたいな。

一個上の先輩たちと一緒に部活を引退したかったというのが正直な気持ちでした。

プロ目前のケガで見えたもの


キャプテンとしての苦しさを感じましたが、プロ野球選手になるという目標は変わりませんでした。高校卒業後は、プロ野球選手を一番多く輩出していた大学に進みました。

チームには甲子園球児がたくさんいて、自分よりうまい人ばかりでした。どうやってレギュラーになるか、必死に考えました。昔のように純粋に野球に取り組めることが気持ちよかったですね。

レギュラーとして試合に出るようになると、プロチームのスカウトから評価されて、プロ選手になれる手ごたえを感じました。副キャプテンとして迎えた大学4年のシーズン前のキャンプで、デッドボールを受けて足を骨折し、しばらく野球ができなくなりました。一ヶ月我慢すれば復帰できたのですが、焦って治療しながら練習を続けた結果、骨が真っ二つに折れてしまい、全治一年と診断されました。

「プロは無理だな」と、スカウトにはっきり言われました。新しいチームになって、キャンプで万全の準備をして、公式戦で結果を出して全国大会だ、と意気込んでいたのですが、全ての計画がなくなりました。

言ってしまえば、もう消えてなくなりたい、みたいな感じでしたね。苦しかったです。僕のポジションには後輩が入って。キツいですよね、後輩がレギュラーになって、「バッティング教えて下さい」って素直に言ってくるんですよ。アドバイスを求められるのは嬉しいから教えるんですけど、教え終わった後が辛いんですよね。「いや自分はまだ終わってねえぞ」みたいな。全治1年と言われたんですけど、3ヶ月くらいで復帰できるなと思っていました。復帰したらもう一回勝負だぞ、と思いながらも、リハビリに励みました。

1年間松葉杖をついていましたが、足折れていながらも手伝おうという姿を見てくれた瞬間に、ちょっとチームが一つになるというか、共通言語ができるんですよね。「野球ができない人間がこんなに頑張ってんのに、俺たちは何なの」という共通言語です。その言葉がキッカケでチームがまとまったのは良かったですね。

絶望しながらも、わりと第三者目線になっていた自分もいましたね。チームのことを考え始めていました。自分の存在意義をちゃんと見つけてあげなきゃやっていられなかったというのもあります。

そこで腐るのが普通だと思うんですけど、ケガをしたからこそ、周りと目線を合わせることができました。

選手ではなく指導者の道へ


大学4年の秋、大会前最後の練習試合がありました。守備は無理でしたが、打撃をできる程度には回復していたので、出場させてもらいました。ヒットすら打てなかったら野球をやめようと決めていました。すると、その試合でホームランを打ちました。

その時は野球の神様は僕を見捨ててないんだな、と思いましたね。神様が、もうちょっと頑張れと言ってくれている気がしたんです。だから、プロ野球を諦めませんでした。監督に、「最後の秋の大会、レギュラーでいけるんじゃないか」と言われたんですが、チーム全体のことを考えて「いや、だったら後輩使いましょう。その代わり、僕は社会人野球で花さかせますから」と、ちゃんと言えたんですよ。そこで打ってなかったらやめてましたね、確実に。野球を嫌いになってやめてました。

大学野球はサポートに徹し、大学卒業後は自動車会社に入社して野球部に入りました。プロを目指しての再スタートでした。

しかし、リーマンショックの影響で、入部直後に野球部が廃部になりました。もうここまでくると、悲しいよりは、ちょっと笑けてきた自分もいましたね。もう自分は野球をやっちゃいけないんだろうな、みたいな。

でも、悲しんではいけないとも感じていました。僕が悲しんじゃいけないなと思ったのは、十数年間企業で野球を続けていた方が、もう立ち直れないくらいヘコんでいたのを見たからです。その姿を見た時に、自分より思い入れが強い人がいるから、自分がここで泣くっていうのはあり得ないよなと思いました。廃部になることを、わりと受け止めきれたというのはありますね。

それから、野球ができる環境を求めて会社を辞めることにしました。プロテストを受け、独立リーグの球団に合格したのですが、悩んだ結果、選手としては引退することにしました。ある程度自分の実力が分かり、選手としては伸びしろは見えてこないと感じていたんです。

引退して人に教える側に回ろうと思いました。そう思えたのには、怪我をしてサポートに回っていた大学4年生の1年間が、自分にとって大きかったんです。選手としてプレーできないのはキツかったんですけど、人にものを伝えることにやりがいを感じていました。怪我をして選手としては価値を発揮できず、後輩への指導でしか自分の存在価値を発揮できなかったので、教えることを好きになっていったのかなとも思います。ケガしたことで、ちゃんと行動して言葉でちゃんと伝えること伝えたら、人はついてくるって気づいたんです。高校時代に感じなかったことが、すっと入ってきた感じですね。

高校野球に特化したスポーツトレーナーになると決め、3つの目標を立てました。1つ目は、指導先から甲子園初出場校を作ること。2つ目は、指導先から甲子園優勝校を作ること。3つ目は、自分の関わった選手がドラフト指名を受けてプロ野球選手になることです。この3つを達成したら、人生をまた考え直そうと決めました。

野球から離れて人材業界へ


トレーナーに転向して3年で、3つの目標が全て達成されました。選手に恵まれたんです。ただ、業界のトップにはなれませんでした。社会に価値を生み出す手ごたえはありつつ、自分の未熟さも感じましたね。

初めに定めた目標を達成したことで、次は何をしていくか、改めて自分の人生について考えました。その時、野球以外でも頑張れるということを、両親や周りの人に見せたいと思いました。小さい頃から期待された兄に比べて、僕には野球しかないと思われていたので、周りの人を安心させたいと思ったんです。

一度野球から離れ、就職することにしました。人が好きでしたし、人を見る目を養いたいと思い、採用支援を行うベンチャー企業に就職しました。

入社後、求人広告の営業をしましたが、全く成果が出ませんでした。売上が全く上がらず、試用期間終わったらクビになるのではと思うくらい、本当にダメでした。

でも、同僚には熱い人が多くて、ベンチャーに入って良かったと思いました。熱い同僚たちに近づきたい。彼らのような考え方を持ちたい。そう意識した途端、売上も上がるようになっていきました。

2年程働き、会社の方針転換のタイミングで転職を決めました。同じ人材業界でしたが、看護師や介護士の人材紹介を行う会社で人事の仕事をすることにしました。求人広告の営業をする中で、組織に当事者として関わりたいと感じたのが決め手でした。

頑張っている人が報われる会社に


現在、医療・福祉分野を中心に人材紹介事業などを行う会社で、人事として新卒採用・中途採用を担当しています。最初は人事部の立ち上げから始めて、今では計画立案から実務まで、採用全般の仕事に取り組んでいます。採用数などの目標はありますが、何をするかはほぼ一任してもらっていて、大きなやりがいを感じています。

採用担当として、頑張っている人間がちゃんと報われる環境にしたいです。仕事で頑張ったことが給料に反映されることはもちろんですが、それ以外にも、仕事のやりがいを感じられることや、尊敬できる人がいること、挑戦する機会があることが大事だと思います。採用だけでなく人員配置や教育・研修はもちろん、新規事業立案の機会なども整える必要があると考えています。

今、大きな目標と小さな目標の2つを追いかけています。大きな目標は、もっと良い会社にすることです。友達とか、知人、親に、本当に自慢できる会社にしたいですね。「今の人生がつまらないと感じているなら、だったらうちの会社くればいいじゃん、僕なら変えられるからさ。」そんな言葉を、お酒の席でなくても、本音で、普通に当たり前のように言える、そんな会社を目指しています。友人とかとご飯に行って、その人が「仕事面白くないんだよね」って言ったら、真顔で、「じゃあうちの会社くればいいんじゃないの」「自分の世界を変えよう。」って言いたいです。高校時代の仲間とのわだかまりはなくなったので、一緒に野球をしていた仲間と働くことができたらいいなという気持ちもありますね。

小さな目標は、僕が採用した人が営業で初めて契約を取れた瞬間に、ちゃんと「おめでとう」と伝えることです。新しく入社した一人一人が文化を作ると思っているので。理想となる人間がいないと人は絶対辞めていくと思います。ここではもう夢が叶ったから次にいこう、と。常に自分はその理想を描く一番先頭に立っていなければいけないなと。やりがいというかプレッシャーを勝手に感じています。

個人的には、35歳くらいまでに人事執行役員になることを目指しています。執行役員クラスの仕事をするようにならないと、成長できていないなと思うんです。野球以上にもっと打ち込めるもの、野球よりこっちの方が好きだよと言えるものを見つけていかなきゃいけなくて。自分が心から好きだと言える仕事を僕がやっていかないと社員の人に「良い会社にする」という想いも届かないので。

組織が良くなるためにどうすれば良いのか、これからも先頭に立って、社員のみんなと会話していきたいですね。会社の成長を逆算して、目標とゴールを決めたら一直線に進む組織を創り上げていきます。

2016.03.24

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?