スポーツマンの縁の下の力持ち、スポーツトレーナーという仕事
華やかなスポーツの舞台を支えるスポーツトレーナーという仕事にはどのようにして就くのでしょうか。
スポーツトレーナーの仕事
スポーツチームや選手に付き、怪我などから身を守り、コンディションを整えメンバーが最高のパフォーマンスを発揮できるように支援するのがトレーナーの仕事です。
具体的にはトレーニングの指導によって体幹や柔軟性を鍛える手助けをしたり、怪我の予防や緊急の場合は応急処置を行い医者と一緒にリハビリ指導を行ったり、普段の生活を整えるコンディショニングを行ったります。
トレーナーにも専門分野毎に、アスレティックトレーナー、メディカルトレーナー、ストレングストレーナー、コンディショニングトレーナー、フィットネストレーナーなどに分かれています。

スポーツトレーナーになるには
スポーツトレーナーになるには国家資格は必須ではありませんが、人の体やトレーニングなどの専門知識が必要になるので、日本体育協会のアスレティックトレーナーの資格を取得したり、国家資格である柔道整復師や鍼灸師、あん摩指圧マッサージ師などを取得する人が多くいます。
トレーナーになるには専属でチームや個人と契約する必要がありますが、狭き門で人脈が重要になるため、まずはスポーツジムや治療院、整体院、鍼灸院などで勤務しながら人脈を広げていくのが一般的です。

何歳までなれるの?
トレーナーになるための年齢制限というものは存在しません。しかし、就職するための資格取得までの時間、専門学校等に通う時間は考慮する必要があります。また、スポーツチームと関わっていくためには人脈も必要なため、その点も注意が必要です。

どんな人が働いているか
この仕事に就いている船橋さんのインタビュー記事もご覧いただけます。
どんな背景があってこの仕事をしようと思ったのでしょうか?

夢の舞台を支えるトレーナー職は、あまり表に出る仕事ではありませんが、感動の瞬間を分かち合える素晴らしい仕事なんでしょうね。
2014.10.04