生きづらい若者のための職業学校を創る。生まれた時からどん底の私にとっての使命。

生きづらさを感じる若者が安心して相談でき、就職支援を受けられる場を作っている黒沢さん。6人兄弟の長男で、苗字が5回変わり、50回以上転職をした背景を持ち「自分は不幸のデパートだ」と語る黒沢さんがどんなことを目指しているのか、お話を伺いました。

黒沢 一樹

くろさわ かずき|生きづらさを感じる若者の就労支援
2つの会社を経営しながら、NPO法人若者就職支援協会の理事長を務める。
若者支援だけでなく、ネガポジ流思考法を使った企業研修等も行う。

NPO法人若者就職支援協会
ブログ「学歴なんかぶっとばっせ」
Twitter
著書『最悪から学ぶ 世渡りの強化書──ネガポジ先生 仕事と人間関係が楽になる授業』
著書『ネガポジ就活術』

最終学歴中卒


私は山口県で生まれました。母が17歳の時に生まれた子どもで、生まれた時には仮死状態だったそうです。なんとか蘇生されたのですが、小さい頃は20歳までは生きられないと言われていました。

母はヌードダンサーで、色々な地を転々とする生活をしていたので、固定の友だちはできなかったし、行く先々のダンサーさんたちに可愛がられるために、いつもニコニコ笑顔でいるような癖がつき、コミュニケーション能力は磨かれました。

その後、小学校3年生の時に父が亡くなり、すぐに新しい父が来ましたが、この父は働かず酒に明け暮れていて、私は虐待もされました。逃げたい気持ちもありましたが、そうすると弟たちが被害を受けてしまうので、私が全て受けることで彼らを守りたいと思い、虐待も全部自分で受けるようにしていたんです。

児童相談所に行っても「お母さんが心配するから帰りたいよね」とイエスとしか答えようがない質問をして向き合ってくれないし、小学校の先生もいじめられても助けてくれないし、大人なんて信用できないと思っていました。また、亡くなった父は厳しいながらも尊敬できる人だったのですが、中学生の頃、実の父ではなかったことを知って驚きもしましたね。

また、母が稼いだお金も全て酒に消えてしまうような生活だったので、貧乏で食べるものもありませんでした。しかし幼い兄弟も多かったので、中学生になると朝刊と夕刊の新聞配達を3年間行いました。

そんな生活だったのでグレていて、学校にはちゃんと行かずに図書館にこもっていました。ただ、見かねた中学校の先生が、塾の費用を工面してくれたので勉強することができ、高校に行くことができるようになりました。

しかし、授業費は何とかなっても、家族が生活するお金を稼がなければならなかったので、勉強はしたかったのですが、そんな人生は諦め、入学式の日に退学し働くことにしました。

夢を諦める


それからは色々な職を転々としていたのですが、知り合いの板前の人が「手に職をつけろ」と私に板前修業を誘ってくれて、100人位の板前が修行しているレストランで働けることになりました。

この時、初めて料理人になるという夢とか目標を持つことができました。テレビで『料理の鉄人』という番組が流行っていた影響もありましたが、純粋に美味しいと言ってもらえることも嬉しかったし、なによりずっと食に困っていたので、食べ物に困らない生活ができるのがありがたかったんです。

しかし、3年ほど修行していたある日、右半身が麻痺してしまい板前を諦めざるを得ない状況になってしまいました。せっかく持てた夢だったのですが、また諦めることになったんです。

この後は、また職を転々としていましたね。インドネシアで人材派遣会社の設立に携わった時には、自分に1000万円の生命保険がかけられていることを知ってまた人間不信になったり、自分で飲食店を経営したんですが、廃業してしまったり、ホストなんかもしたりして生計を立てていました。飲食店経営に失敗してからは地元で働くのが難しくなり、東京に出て来て、半年くらいは小学生からの同級生だった友人の家に居候もしていました。

それでも相変わらず兄弟は養わなければならなかったので、お金は常に必要だったんです。そして、普通に働いても限界が有ることが分かってきたので、将来は自分で起業して稼げる仕組みを作らなければならないと思うようになっていきました。

若者の甘えを正す


そして21歳の頃に結婚してから、人生をやり直そうと思いました。結婚相手は自分とは全く真逆の人生を歩んできていて、両親も公務員の暖かい家庭で育っていて、すごく純粋で無垢だと思ったんです。この人と一緒にいたら自分は幸せになれるんじゃないかと感じて、結婚に踏み切ることができました。

そしてここからはフリーターではなく、昼の仕事をしたいと思ったのですが、仕事に関して知識もなく、将来経営をすることを見越して経理が必要と考え簿記の資格を取ったりもました。しかし、中卒の自分が経理として雇ってもらえる企業はなく、まずは税理士事務所で修行させてもらうことにしました。

税理士事務所で働きながら、中小企業診断士の資格の勉強も始め、また、以前居候させてくれた友人らと、若者の就労支援をする団体として、NPO法人若者就職支援協会を立ち上げました。

これは、税理士事務所で関わる中小企業は若い人が入ってこないと嘆いているのに、テレビでは大学生が「内定をもらえない」とたばこを吸いながら言っているのを見て、大学生は甘えがあり、選んでいるから内定先がないだけで、中小企業とマッチングしたらビジネスになると思ったんです。

また、若者の就労支援であればNPOという形の方が何かとメリットがあると思ったんですよね。

気軽な社会貢献組織として


しかし、NPOで実際に職が見つからないという若者を話すと、別に甘えているわけではないと思うようになったんです。時代背景的に、便利でものに溢れているし、経済が不安定だからリスクを犯さないパーソナリティになるのは仕方ないんですよね。

それに気づいてからは、ビジネスのためではなく、若者の支援をするのが自分の使命だと感じたんです。

そして、社会で生きづらさを感じている人たちは、色々な選択肢があることを知らないので、結果自分にとって最善の道を選ぶことができず就職できない部分があるので、まずはマッチングを行う前に、様々なキャリアの選択肢があることを知ってもらう必要があると思ったんです。そのため、この団体では求職者と企業のマッチングは行わず、「就職前後支援」「中小企業支援(NPO含む)」「キャリア教育(主に定時制高校への出張授業)」の3つを軸に活動することにしました。

就職前後支援はその人自身がどんなキャリアを歩みたいかをカウンセリングしたり、就職後の相談に乗ったりするので、直接雇用に影響する分野ですが、中小企業を支援することも、企業が成長することで結果として雇用の創出につながります。また、学校に講演に行くことで、ドロップアウトして生きづらさを感じても、頼れる場所があることを伝えています。学校は辞めてしまった人には関われないですからね。

また、支援する側の人も、お金ではないつながりを作れる仕組みにしました。就職カウンセラーや、中小企業診断士等の資格を持っている人は社会に多くいますが、本業で別の仕事をしている人が多く、資格を使った仕事をできない人がたくさんいます。ただ、資格の更新には実務経験が必要なので、私たちのNPOではその実務経験の場を提供することで、双方にメリットのある関係性を築くことにしました。

NPOとか社会貢献っていう言葉を聞くと、本気でやらなければいけないハードルの高いものだと思われがちですが、私たちメンバーはこの活動で生計を立てているわけではないので、誰でもやりたいと思った時に、それこそ5分だけでも貢献に参加できるような組織として運営しています。

生きづらさを減らす


このNPOを立ち上げて8年ほど経ち、私は税理事務所を辞めアパレル企業で働いたりもしましたが、今では独立してNPOの他に2つの会社を経営しています。

ただ、このNPOでの若者の就職支援というのは私の使命だと思っているので、今後も拡大していきたいと考えています。私自身がずっと社会で生きづらさを感じていたからこそ、彼らの気持ちも分かるし、今這い上がれたからこそ、どうにかなるということをロールモデルとして伝えていきたいんです。

そして将来は生きづらい若者たちが「学ぶ」「住む」「食べる」ことに困らない環境を持つ、職業学校を創ります。寮生活などによって、お金を気にせずに学ぶ環境がある状態にしたいんです。

そのためには、資金やノウハウが必要となりますので、8年後に上場企業を創り、その余剰資金を使って学校を創る計画を立てています。自分が成功していないと、説得力がないですからね。
生きづらい人たちは、自分自身を肯定できないため、前向きな行動が制限されています。私は、自信のない彼らに「かんちがいスイッチ」を入れ、「無理・できない」から「できるかもしれない・・・」へと変化させ、行動を起こすきっかけを創るために、NPO活動をおこない、学校を創ろうとしているのです。

今の社会で生きづらさを感じている人は多くいると思いますが、苦しくても常に笑顔でいてほしいと思います。私は小さい頃から笑顔だけはできたので、それによって場の空気が和み助かった場面も多かったので、どんなに辛くても、最初は作ったものでも良いので、笑顔を続けてほしいと思います。また、どんな場面でも自分の直感を信じて行動して欲しいですね。考え込んでしまうと誰かの意見が頭に入ってしまうので、そうすると失敗した時に他の人のせいにしてしまって、次に進めなくなってしまうので、誰の意見も入っていない、自分の直感を信じて欲しいんです。

私は人生様々なことを諦めてきましたが、兄弟のために働くことだけは絶対に続けなければならなかったので、何とかなりました。今後も、どうにもならないことはあるかと思いますが、その時は明らかに無理なことは諦め、他の選択肢を大事に生きていきます。さまざまな無理なこと、どうにもならないことをすっぱりと諦めたからこそ、幸せな自分が今在るわけですからね。

「諦めることは最高のポジティブシンキング」だと信じる自分だからこその生き方です。直感を信じろ!笑顔であれ!

2014.10.09

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?