企画次第の実力主義、放送作家の仕事
テレビの面白さを下支えしている放送作家を生業とするには、どんな世界が繰り広げられているのでしょうか。
放送作家の仕事
テレビやラジオ番組の台本を書くのが仕事です。構成作家とも呼ばれます。そのため、番組で読まれる原稿なども放送作家が書いています。台本を作るためにはまずはどんな番組にしていくのか企画を考え、その企画を番組の構成まで落としていきます。
番組を作るときにはプロデューサーやディレクターと一緒に企画会議が開かれ、そこで決まった方針に合わせて、台本か気に加えて美術や技術のスタッフと実現可能か擦り合わせていきます。

放送作家になるには
特別な国家資格などは必要ありません。大学や放送の専門学校を卒業して、テレビ局やラジオ局に入るのが一般的ではありますが、制作会社のADからキャリアをスタートさせて転身する人や、コツコツと自分で企画を書きため、制作会社に持ち込んで作家デビューをする人もいます。
いずれにせよ企画が命なので、発想力を企画まで落としこむ力があれば、誰にでもなれる可能性があります。

何歳までなれるの?
年齢制限はありません。若くしてデビューする人もいれば長い下積みを経てデビューする人もいるので、様々です。企画が面白いかどうか、世の中に受けいれられるかどうかが全てなので、今からでも挑戦する価値はある仕事です。

お茶の間を賑やかにする番組を作れたら素敵ですね。
another life.に掲載するには
2014.10.11