リハビリの専門家、理学療法士の仕事とは

リハビリを専門とする理学療法士とはどういった仕事なんでしょうか。

理学療法士の仕事



病気や事故などで身体が不自由になった人、高齢により身体機能の衰えた人に対して、医師の指示の下でリハビリテーションを行い、運動能力の回復を援助する仕事です。英語で「physical therapist(フィジカルセラピスト)」と言うため、略して「PT」とも呼ばれます。運動療法や物理療法を取り入れ、効果的に機能を引き出したり、回復させることを目指しています。

同じくリハビリを専門とする作業療法士が手芸や工芸などの作業を、言語聴覚士が言語訓練などを行うのに対して、理学療法士は運動療法や物理療法を行い、歩く、座る、食べるなどの基本的な身体機能の回復を図ります。







理学療法士になるには



国家資格である、理学療法士試験に合格する必要があります。また受験資格には、理学療法の養成課程がある大学や短大、専門学校で3年以上学び、決められた課程を修了している必要があります。
理学療法士の仕事は、医者の指導の下行わなければならないので、独立開業はできず、資格取得後は病院やリハビリセンターなどに就職をするのが一般的です。







何歳までなれるの?



理学療法士の資格には年齢制限はありませんので、何歳からでも目指すことが可能です。ただ、受験資格にあるように専門の学校に通う必要があるので、資格取得までに4年ほどかかることと、その後の就職にはやはり若い人のほうが優遇されやすいことは考慮したい点です。







事故や病気で辛い思いをしている人の力になることができる理学療法士、素敵な仕事ですね。




another life.では、何かに情熱を持って取り組んでいる方々のインタビュー記事を紹介しています。

このお仕事に情熱を持って取り組まれている方で、another life.のコンセプトに共感してくださる方がいたら、ぜひインタビューにお伺いさせて下さい。

インタビューに関しては、下記をご覧ください。


another life.に掲載するには

2014.10.09