憧れの洋菓子職人、パティシエという仕事
洋菓子を作るパティシエという仕事ですが、どんな修行を積んでなるものなのでしょうか?
パティシエの仕事
パティシエはフランス語で洋菓子職人という意味で、和菓子職人は含まれません。パティシエは非常に技術の高いお菓子を作り、町のお菓子屋さんだけでなく、レストランやホテルの厨房、洋菓子メーカーで働く人が多くいます。洋菓子店やホテル、レストラン等では、1人で下準備から盛りつけまで行うところもあれば、作業工程毎にスタッフが別れて仕事をするところもあります。全て自分で行う場合は朝早くから夜遅くまで仕込みも行います。
また、洋菓子メーカーの工場でお菓子を作る仕事に従事するパティシエもいます。
フランスでは非常に高貴な仕事の地位を確立しています。

パティシエになるには
パティシエになるには、特別な国家資格は必要ありませんが、当然洋菓子を作る技術は必要になってきます。
調理や製菓の専門学校に通い、菓子作りの基礎から学ぶ人が多いのですが、飲食店は未経験者でも受け入れているところも多いので、ひたすら現場で技術を学んでいく人もいます。
ただ、店舗での技術が全ての自分の基礎になってしまうので、自分で時間を見つけ技術を学ぶ時間を見つける必要があるかもしれません。
また、製菓衛生師や菓子製造技能士などの資格を持っていると働く上で待遇面などは優遇されることもあります。

何歳までなれるの?
特に年齢制限などはないので、努力次第では何歳からでもなることができます。調理師の専門学校は夜間学校などもあるので、社会人をしながら基礎をつけ、目指すこともできます。

華やかな職業であるパティシエですが、いかに自分が努力できるかで大きな差が出る自立した職業なのかもしれません。
another life.に掲載するには
2014.10.09