ドラマとは違う?リアルな探偵の仕事とは

張り込み、迷宮入り事件の調査、名推理による逮捕劇。TVや漫画で見る探偵は実在するの?と思うこともありますが、そんな探偵の実際の仕事はどんなものなんでしょうか。


探偵の仕事



探偵の仕事のほとんどは「調査」をすることです。調査と言っても様々で、個人から依頼される浮気調査、行方不明人の調査などもあれば、企業から依頼される取引先の信用調査や、雇用に関する人事調査、市場調査等があります。

クライアントからまずは相談を受け、その内容から何を調査するかを決め、実際に行った調査を報告するまでが主な探偵としての仕事の流れです。
探偵は法律で認められている仕事ですので、探偵業としての認可を受けていれば合法的に調査をすることができます。
ただ、仕事の中でも多いのは浮気調査と言われています。







探偵になるには



探偵になるには何か特別な資格がいるかと言われると、そういうわけではありません。
そのため、探偵事務所に就職する、もしくは自分で探偵業者を立ち上げれば、あなたも明日から探偵になることができます。
ただ、探偵業を始めるには警察署経由で公安委員会へ届出をする必要がありますので注意が必要です。

探偵学校と呼ばれる調査方法などを学ぶ専門学校もありますが、それによって何か資格を得られるわけでもないので、そういう専門的な学校に通わないで探偵になる人も多くいます。
ただ、調査をする上での法律の知識や体力は必要となってくるので、簡単になれるというわけではありません。






何歳までなれるの?



特に年齢制限等はありません。ただし、基本的に一般的な職業と同じように就職となるため、未経験では若い方のほうが優遇される傾向があります。もちろん、独立開業であれば何歳からでも挑戦できます。








探偵として動くには独立開業でなければ資格はいらないので、高校生探偵になるのも現実的に可能なんですね。




another life.では、何かに情熱を持って取り組んでいる方々のインタビュー記事を紹介しています。

このお仕事に情熱を持って取り組まれている方で、another life.のコンセプトに共感してくださる方がいたら、ぜひインタビューにお伺いさせて下さい。

インタビューに関しては、下記をご覧ください。


another life.に掲載するには

2014.10.08