食卓を彩るワインの専門家、ソムリエになるには
ソムリエ(女性はソムリエールと呼ばれる)といえば、ワインの専門家としてお客様に最適な一本をお届けするイメージですが、普段はどのような仕事をしているのでしょうか。
ソムリエの仕事
単純に食事の時にワインを選ぶだけではなく、ワインの仕入れから保存、管理、お客様に合わせた選択、そしてグラスの管理など幅広い範囲の仕事をしています。
どんな料理にどのお酒が合うのかの知識は豊富でなければならず、自ら買い付けにいくソムリエもいます。
また、最適な状態で飲んでもらうためにどのタイミングでクーラーから出すか、何に入れて運ぶか、テーブルではどのように置くかなどにも気を使います。
専業の「ソムリエ」の他に、ウェイター兼務の「メートル・ドテル・ソムリエ」、レストランを経営する「レストラテール・ソムリエ」、酒庫を担当する「カヴィスト・ソムリエ」などの種類があります。

ソムリエになるには
フランスでは国家資格となっていますが、日本では民間の資格のみで、日本ソムリエ協会と全日本ソムリエ連盟それぞれが認定するソムリエの資格があります。
それぞれの資格毎にさらに「ワインエキスパート」「ワインアドバイザー」などのレベルにも別れ、ものによっては飲食店での勤続年数が受験資格になってきます。
資格がなくともソムリエとして働くことはできますが、認定資格があったほうが就職等には好影響と言えます。

何歳までなれるの?
民間資格で年齢の上限はなく、資格がなくてもソムリエの仕事はできるので、上限はないと言えます。ただ、一般的な転職と同じように、年齢が上がれば上がるほど就労先を見つけるのは困難になると言えるかも知れません。

食卓に合うワインをさっと出せたら、プライベートでもかっこいいですね。
another life.に掲載するには
2014.10.08