日本の看板である、日本語教師という仕事
外国人向けに日本語を教える仕事には、どのようにしてなるのでしょうか。
日本語教師の仕事
日本語を母語としない人に外国語として日本語を教える語学の教師で、国語を教える教師ではありません。日本語教師は、国内外で外国人に日本語の発音や文法、会話や読み書きを教えます。
また、日本語を学びたい目的に合わせて、それぞれのコースを設計することも仕事の一つです。
日本国内で外国人向けの日本語学校での仕事や、海外の小中学校などでの日本語教師として活躍しています。また、働く場所によって日常会話なのか、ビジネス会話なのか、レベルも別れます。

日本語教師になるには
日本語教師になるために、必須となる国家資格といったものは存在しません。ただ、どこで教えるかによりますが、教員の免許が必要だったり、大学や大学院で日本語や日本教育の過程を終了している必要があったり、日本語教育能力検定試験合格または日本語教師養成講座420時間修了を求められる場合もあります。

何歳までなれるの?
どこで教えるかにも関係はしてきますが、基本的には資格などは必要ありません。
特に日本語教育能力検定試験合格または日本語教師養成講座であれば通信教育等でもできるので、年齢が上がってからでも十分に狙える仕事だと思われます。

日本に来る人を増やし、良さを知ってもらうためのきっかけとなる日本語教師は、将来の日本への貢献度が高い仕事なのかもしれません。
another life.に掲載するには
2014.10.07