自分で選んだことだから、後悔しない生き方。
3月20日は、みんなで幸せを考える日に。

ベネッセグループの学習塾で働きながら、3月20日の「国際幸福デー」にちなんで開催される「HAPPY DAY TOKYO(ハッピーデー東京)」というイベントの代表を務める南部さん。自分の人生経験が塾講師や生徒が前向きになれるきっかけになれば良いと語るように、大学卒業後に様々な転身をご経験をされています。そんな南部さんの半生を伺いました。

南部 亜紀子

なんぶ あきこ|HAPPY DAY PROJECTキャプテン、学習塾勤務
学習塾で働きながら、HAPPY DAY PROJECT実行委員会の代表を務める。

HAPPY DAY TOKYO
HAPPY DAY TOKYO2013ムービー

社会の広さを知る


私は熊本で生まれ、5歳位から大阪で育ちました。
母子家庭でしたので母はいつも働きに出ていて、弟や家庭を守るのは私の責任だと感じていました。
しかし、その責任感が重荷になり、「なんで私ばっかり」と考えるようになり、だんだんひねくれていくようになりました。
家族とは口を聞かないし、友人とも心から信頼できていないような感覚があったりました。

しかし、高校生になりアルバイトを始めたことをきっかけに、自分の世界が開かれました。
それまでは家族と学校という限られた世界の中で「あなたがしっかりしなさい」と言われていました。
それが、アルバイトを通して、頼もしい社会人や大学生と出会い、
自分の知らない世界にたくさん触れ、少しずつ閉じていた心が広がってきたのです。
また、自分でお金を稼ぐことで自信がつき、やりたいと思ったことをやっていこう、目の前のことを楽しんでいこうと、
社会で生きていくことをポジティブに考えられるようになりました。

そんな状況でしたので高校はほとんどアルバイトに費やし、学業は疎かにしていました。
しかし、女手ひとつで私たちを育ててくれた母の姿を見ていたこともあってか、
どこか真面目な自分がいて大学には行こうと思いましたし、浪人もできないので、高校卒業後は、とりあえず家の近くの大学に進学しました。

目の前のことを精一杯楽しむ


大学では学費を免除してもらったり、奨学金はもらったりしていたものの、
それでも学費の支払いは足りていなかったので、引き続きアルバイトばかりして過ごしていました。
そのうちアルバイトとはいえかなり稼ぐようになり、余裕もでてきたので長期休みを使っては海外旅行に行くようになりました。
初めての海外で中国に行ったり、6週間かけてアメリカをキャンプしながら横断するツアーに出たり、 ヨーロッパ旅行をしたり、
行きたいと思ったところにどんどん行っていました。
財布やパスポートをなくしたり、多くのサバイバルを乗り越えつつ、
色々な人と出会い、知らない世界に触れて刺激をもらえるのが楽しかったんです。

将来のことなど全然考えず、とにかく目の前のことを全力で楽しむことが優先でした。
かなり稼いでいたので、卒業後もアルバイトでもいいのではとも思っていましたね。

しかし、大学卒業が具体的に見えた段階で、卒業後は「フリーター」という身分になることに抵抗を感じ、
どうしようかと考えるようになりました。
その頃、アルバイト先の不動産会社の社員が独立を考えていて、一緒にやらないかと誘ってもらったことから、
一緒に会社を立ち上げ、共に不動産会社を経営することになりました。

積み重ねてきたものを捨てる勇気


自営業は大変なこともあるけど、刺激的でやりがいがありました。
自分たちが努力した分だけ結果は返ってくるし、逆に一つのミスが命取りになりかねない。
仕事をしているという感覚を持てたんです。

しかし、不運にもその会社は5年ほどで清算することになったため、28歳にして初めて会社員として再出発をはじめました。
毎月当たり前にお給料が入ってくるという状況にとてもありがたみを感じました。
ただ、大学時代何度も海外に行く中で、一度じっくり海外で生活をしてみたいという願望が心の底にあったこと、
また、学生時代に遊んでいた反動からか、社会人になってから資格マニアになり、 司法試験を目指し法律の勉強をするようになっていたことから、
それなら海外で法律の勉強をしてみよう、と思い立ちました。 

ですので、せっかく勤め始めた会社も1年余りで辞めて、ドイツの大学に留学することにしました。
しかし、そうやって自ら選んだ道でも、ようやく手に入れた安定した生活や、これまで自分が積み上げてきものを捨て日本を去ることに不安がやまず、
渡航前日は仕事をしながら涙がボロボロ落ちて止まりませんでした。

実際にドイツのハイデルベルグ大学に留学し始めてからは、退路を断ち戻る場所はない、という思いで朝から晩までこもりっきりで勉強する生活で、
貯金を切り崩しながら、使えるお金も限られる、かなりの苦学生でした。
しかし、2年目になるとアルバイトを掛け持ちで始め、大学に行きつつも気がつけば仕事がメインの生活になっていきました。
高校時代からひたすら働き続けてきた私の生活は、結局また仕事が中心になっていたのです。
そして、改めてこれからのキャリアを考えた時に、より高度で面白い仕事ができるのは、
ドイツで一からキャリアを積み重ねるよりも日本に戻ったほうがいいと考え、
3年過ごしたドイツから、日本に帰国することにしました。

人の幸せが自分の幸せ


日本に帰ってきてから最初はドイツ系の会社で働き始めました。
しかし、仕事の内容や条件面に不満を感じたため、1年足らずで転職エージェントを通して新しい仕事を探し始めていました。
外資系の会社ばかり勧められる中、なぜか1社だけベネッセコーポレーションという日系企業があり、
色々と調べてみると「女性が働きやすい会社」とあって、この会社ならやりがいのある仕事ができるかもと思い、転職を決めました。
実際に入社してすぐに色々なプロジェクトに挑戦させてもらいながら、楽しく働いていました。
そんな中2012年、元上司から半ば強引に、六本木のアカデミーヒルズで開校している「日本元気塾」への入塾を勧められました。
これは、一橋大学の米倉誠一郎教授が塾長を務める塾で、
参加するメンバー一人ひとりが日本を元気にするアクションプランを考え、 実際に実行していくことを目指すものでした。
正直言って、私は日本のためのことを考えるより、自分がやりたいことをどれだけできるかへの優先度が高かったので、
最初はあまりピンときていませんでした。
しかし、そこに集まるメンバーの志に触れ、彼らがそれぞれの活動を心から楽しんでいる姿を間近で見ていくうちに、
人の幸せが自分の幸せにつながることを私も実感できるようになり、私自身も何かできないかと考えるようになりました。

後悔しない生き方


そして、私は日本を元気にするためのアクションプランとして、 「HAPPY DAY PROJECT(ハッピーデープロジェクト)」という企画を立ち上げました。
これは、国連が2012年に3月20日を「国際幸福デー」と制定したことを受け、
日本でも年に一度「幸せについて考え、感謝する日をつくろう!」という思いからこの日「ハッピーデー」と呼び、
その日に合わせて「HAPPY DAY TOKYO(ハッピーデー東京)」というイベントを日比谷公園で行おう、というものです。

母の日やバレンタインデーのように、大切な人への感謝の記念日があるように、
身近にある幸せを当たり前と思わず、感謝する日ができると素敵ですよね。 
そして日本元気塾の仲間や友人知人、会社からも協力してもらいながら、2013年に第1回を日比谷公園で開催しました。
すると、この手探りかつ手作りで作り上げたイベントに、
なんと1万人もの方々に来てもらえ、多くのメディアにも取り上げてもらえたのです。

そして次回2015年3月22日で3回目のイベントになります。
仕事との両立は大変ですが、このイベントを通じて、改めて立ち止まって身近にある幸せについて考えるきっかけをつくり、
日本がもっと幸せな国になれば、という思いで、活動を継続しています。

また、仕事の面でも2014年4月から、グループ会社の学習塾に出向しています。
7年ほど管理部門にいて、直接お客様と関わる仕事をやりたいと思っていた時にちょうど社内公募があったので手を挙げたんです。
私が直接生徒に教えることはないですが、面談等を通じて子どもたちの成長を見られるのが面白いですね。
また、塾の先生は大学生が多く、将来に悩みの多い時期の彼らに、
私のような生き方もあるということを話していくことで、 彼らが自信を持てたり、夢を持てる瞬間も喜びですね。
今の仕事は人の人生に関わっている感覚があり、とても楽しんでいます。

私は今まで色々なことをしてきましたが、自分の選択に後悔はありません。
これからも、その時々で、自分が楽しいと思えること、誰かを幸せにできると思ったことをやり続けていくんだと思います。
「HAPPY DAY TOKYO」の準備も大変ですが、できる限り続けたいと思っています。

これまでもそうだったように、私自身将来何をし始めるかはわからないけど、
そうやって毎日楽しみながら、幸せを実感しながら生きているんだと思います。

2014.12.23

南部 亜紀子

なんぶ あきこ|HAPPY DAY PROJECTキャプテン、学習塾勤務
学習塾で働きながら、HAPPY DAY PROJECT実行委員会の代表を務める。

HAPPY DAY TOKYO
HAPPY DAY TOKYO2013ムービー

記事一覧を見る