子どもの頃の夢が叶うのが、種子島の魅力。導かれるようにたどり着いた場所で生きる。

鹿児島県の種子島で、飲食店の経営や、島の素材を使った商品開発に取り組む栗原さん。東京、オーストラリア、湘南、静岡と様々な地で暮らす中で、種子島への移住を決めた背景とは。お話を伺いました。

栗原 雅洋

くりはら まさひろ|飲食店経営、島の商品企画
種子島にて「Cafe&Bar GARDEN」を運営しながら、合同会社まるごと種子島にて、商品開発に取り組む。

1年で会社を辞める


東京都足立区で生まれました。兄が一人いる次男です。

小さい頃はプロ野球選手を目指していました。地区大会で毎回優勝するようなチームに入り、中学でも野球部で練習しました。

高校も強豪校に行こうと思ったんですが、練習を見に行った時にちょっと違うと思ってしまいました。みんな死に物狂いで練習していたんですが、甲子園に行くほどの学校ではありません。やっぱり、生まれ持った身体条件や、センスも大切。プロになるのはちょっと無理そうだと思い、高校では硬式ではなく軟式の野球部に入って、遊びで野球を続けました。

同級生は大学に進学する人が多かったんですけど、僕は大学に行く気はありませんでした。3つ年上の兄が大学受験に失敗するのを見ていたので。兄は一浪してもどこの大学にも受からなくて、兄が落ちるなら、自分には無理だろうなって思ったんです。

ただ、まだ働きたくはなかったので、観光系の専門学校に行くことにしました。家から近かったのと「ツアーコンダクター」という響きに惹かれたという軽い理由でした。学校にはほとんど行かず、友達と遊んでばかりでしたね。資格も取れませんでした。

卒業後は、学校の掲示板に貼られていた求人募集の中で、給料が一番高い会社に行くことにしました。リゾートの会員権を営業する会社です。

仕事は、ずっとテレアポです。アポイントが取れると、お客さんに一度オフィスまで来てもらい、タイミングを見て上司が出てきて、契約が取れるまで粘るんです。

アポイントはすぐには取れませんし、かなり苦痛でした。また、例えこの会社で上がっても、やる仕事は、今の上司の仕事で、契約書に判子を押すまで帰さないようにすること。それはやりたくないと思って、1年経たずに会社を辞めました。

サーフィン目的でオーストラリアへ


その後、知り合いのつてを辿り、飲食店のオープニングスタッフとして働きました。飲みに行くのが好きで、飲食店で働きたいと話していたら、紹介してもらえたんです。

飲食未経験でしたが、入って半年後にはお店を任されました。21歳。オーナーがー店に来ない日は自分が回す必要があるので、とにかく必死でした。

仕事は、お客さんと触れ合えるのが面白かったですね。カウンターに入ると、お客さんから飲むように促されて。毎日5杯くらい奢ってもらい、帰る頃にはベロンベロンに酔っ払っていましたね。そのお店では1年ほど働き、その後もいくつかの飲食店で働きました。

プライベートでは、サーフィンにどっぷり浸かりました。他のスポーツと違って、すぐにはうまくならないんですよね。球技とか、走ったりするのとは感覚が全然違くて。その中で上達していくのが面白かったです。

ある時、同僚とサーフィンの話をしていると、ワーキングホリデーを使ってオーストラリアに行くことを勧められました。波がすごく良いと。その話をされた時、前に働いていたお店のオーナーが、オーストラリアの話をしていたのを思い出しました。

オーナーは大学時代に休学してオーストラリアに行ったことがあると話していました。その時は「大学を休学してまでいくところなのかな?」くらいにしか思わなかったんですが、きっとワーキングホリデーを利用したんだろうなって、自分の中で話がつながったんです。オーストラリアに導かれているような感じでしたね。

ちょうど、親から実家を出ていくように言われていました。24歳で実家暮らしだったので、いい加減にしろと。それで、どうせなら親が絶対に来れないような場所に引っ越してやろうと思い、オーストラリアに行くことにしたんです。

自由な海外の風に当てられて


英語は全く喋れないし、飛行機に一人で乗るのも初めてでしたが、不安はありませんでした。毎日いい波に乗れて、仕事もすぐに見つかるだろうと、夢ばかり見ていました。全てが希望でした。

実際にオーストラリアに着いてからは、結構大変でした。英会話の本を飛行機に忘れてしまって、会話が全く通じません。ゴールドコーストまで行きたかったので、道行く人に「ゴールドコースト、ゴールドコースト」と話しかけて、どのバスに乗ればいいか教えてもらいました。でも、降りる場所が分からなくて、かなり手前のバス停で降りちゃいました。

とりあえずモーテルで一泊して、次の日に孤独を感じながら道を歩いていたら、日本語を話せる外国人が近づいてきました。話を聞くと、部屋を紹介してくれると言うんです。まだ住む場所は決めていなったので、その人が紹介してくれた家に住むことにしました。

だけど、お金を全然持っていなくて、その部屋も1ヶ月で出ることになって。それからしばらくは車中泊生活でした。来てすぐに車を買ったから、お金がなくなっちゃったんですけどね。

仕事は、映画のエキストラや農場の手伝いなど、色々やりましたね。いろんな人との出会いがあったおかげで、何とか生きることができました。車中泊生活から抜けられたのも、知り合った人がリビングに住まわせてくれたからです。

大変なことは多かったんですけど、オーストラリア生活は気に入っていました。初めての海外ということもあって、世界の広さみたいなものを感じたんです。あとは、細かいことを気にされないのがよかったですね。日本みたいに「そんなことおかしいよ」と言われることはなくて、自由な感じでした。毎日サーフィンもできて、そのままオーストラリアに住み続けたいと思いました。

種子島へサーフィン移住


オーストラリアへの移住も検討したのですが、オーストラリアで出会った彼女が岩手にいたので、僕も岩手で暮らすことにしました。ただ、すぐに別れてしまい、海の近くの町、湘南に引っ越しました。サーフィンがしたかったので。

湘南では通信会社で営業の仕事をしました。それから5年程経った時、会社の元上司に誘われて、静岡で1年くらい仕事をしました。静岡はいいところだったんですけど、花粉がものすごい量で、耐えられなかったですね。3,4月は目が開かない程で、これは住み続けられないなと思いましたね。

その時、自分の中で「島暮らし」という選択肢が頭の中に浮かびました。オーストラリアにいた頃、お世話になった日本人の影響です。永住権を取ってオーストラリアで日本料理屋をやっている方で、飲んでる時に「もし日本に帰ったら何をしてると思いますか?」と質問したんですよ。そしたら、「日本のどこかの島でのんびり暮らしているかな」って答えて。その時の話が頭の片隅に残っていて、島っていう選択肢が頭に浮かんできたんです。

それで、2007年10月、30歳の時に、波が良いと有名な鹿児島の離島、種子島に移住しました。他の島は全く考えなかったですね。他の島の情報なんて入ってきませんでしたし、とにかくサーフィンができて暖かければいいなと思ったんです。

種子島の最初の印象は、人が少ない。島に来たら、自分でお店でもできたらいいなと思っていたんですが、さすがに人が少なすぎて、商売が成り立たないかと思いました。

でも、たまたま物件を紹介してもらうことができたので、来て2ヶ月後には、焼き鳥屋を始めました。昔修行した、炭火を使った焼き鳥です。島にはなかったんですよね。島に都会のものを島に持ってくれば流行るんじゃないかなと思っていました。

始めてすぐの頃は、お客さんはあまり多くはなかったですが、徐々に口コミで広がっていき、3年くらいするころにはまあまあ順調になりました。2軒目のお店も作りました。コンセプトは、「二次会でフラっと寄れる場所」島の中には、そういうお店があんまりなかったんです。

夢が叶う島、種子島


現在は、「Cafe&Bar GARDEN」というお店をやりながら、島の素材を使った商品開発に取り組んでいます。焼き鳥屋は、忙しくて回らなくなってきたので、譲りました。

特に、商品開発に注力していますね。島で暮らしていくうちに、都会のものを島に持ってくるんじゃなくて、島のものを都会に発信するという考え方に変わってきたんです。

最初に作ったのは、「スペースサイダー」という地サイダーです。種子島の宇宙センターをモチーフにしました。最近だと、特産品の「安納芋」の葉っぱを使ったお茶を作ったり、「インギー鶏」を使ったレトルトカレーを作っています。今後は、商品開発だけでなく、イベントの企画などもやっていきたいと思っています。

僕もそうですが、島暮らしって言うと、スローライフを思い浮かべると思うんですけど、暇な時間は全然ないですね。忙しくて、サーフィンもやらなくなっちゃいました。

元々、商品開発を作ろうと思ったのには、外の人に種子島を知ってほしいと思ったんですよね。名刺代わりじゃないですけど、どこかで商品を見た人に「種子島ってどこ?」って思いながら手にとって欲しかった。

住んでいる人たちって、島で暮らしていることにどこか引け目を感じている人が多いんですよね。「なんで種子島に来たの?」とか「なにもないでしょう?」と聞く人が多い。だけど、僕は種子島っていいところだと思う。

住んでいる人が使う言葉も「よく種子島に来たね」ってちょっと変えるだけで、印象がすごく変わると思うんです。自分が作る商品で、外の人に種子島を知ってもらい、後ろめたさを感じている人の気持ちを変えられたらとは思います。

あとは、島に住み始めた人や、島に住みたいと思っている人に手を差し伸べられるようなこともしたいですね。せっかく移住してきたのに、数ヶ月で帰ってしまう人もいて、そういう時にもうちょっと相談してもらえたら良かったと思うんです。そうしたら、もっとうまくやれたかもと思います。

僕が住み続けているのは、種子島が大好きっていうのと、島を出ても特にやることがないという二つの理由ですかね。島が好きっていっても海が青くてとか、空が綺麗でとか、そういったところに魅力を感じているわけでもないんですよね。

僕が感じる種子島の魅力は、人の良さと、夢を叶える可能性に溢れていることです。例えば八百屋さんとか、お花屋さんとか、みんな小さい頃にそれぞれ夢があるじゃないですか。東京だったら初期投資が大きくて断念しがちですが、種子島なら、場所さえ借りればすぐに実現できるんですよね。

僕も、東京だったら飲食店を開くのも現実感がなかったですからね。商売になるかどうかの保証はできないですけど、チャレンジするにはいい場所なんです。

いろんなことに挑戦しやすいということは、しっかりと伝えていきたいですね。僕は農業もやっていますが、別に、農業が好きなわけではないんです。僕みたいな素人でも農業で食べていけることを示したいんです。イメージ的に、農業には未来がないような言われ方をしますけど、素人の僕がやっているのをみたら、みんなの感覚も変わるんじゃないかって思うんです。

僕自身、新しいことをどんどんやるのが面白いんだと思います。今までに経験したことがないことをするのが楽しい。これからも、種子島でいろんなことにチャレンジしていきたいですね。

2017.08.08

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?