エンジニアに「会社員とフリーランスの間」を。俳優、地方選挙を経て見いだした存在理由。

「エンジニアに自由な働き方と創造の場を」という理念のもと、会社員とフリーランスの間の新しい働き方を提唱する金子さん。高校を卒業後、俳優を目指していた金子さんがどのような経緯でエンジニアとなり、独立することになったのか、お話を伺いました。

金子 周平

かねこ しゅうへい|エンジニアの新しい働き方を創出する派遣事業運営
会社員とフリーランスの間の新しい働き方を提唱するエンジニア派遣を運営する、
株式会社リベラルエンジニアズの代表取締役を務める。

株式会社リベラルエンジニアズ
個人Facebook

24歳、俳優の夢を諦める


僕は、東京都の清瀬市に生まれ、地元の中学高校に通いました。

高校1年生のある時、友達に薦められて聴いたラジオ番組で、
その番組に出演するオーディションの募集があり、
好奇心からそのオーディションに応募してみることにしてみました。
すると、思いのほかとんとんと進み、ラジオに出演することになったんです。
番組中に電話がかかってきた時は、本当に驚きましたね。

その後、ラジオだけでなく、芸能事務所に所属するようになり、
俳優業にも取り組むようになりました。
それからは、学校の授業や所属していたサッカー部と両立して、週末は俳優の養成所に通う生活を始め、
忙しいながら、やりがいのある日々を過ごしていました。

単純に目立ちたがり屋ということもありましたが、
特に、ある役柄を演じる際にその心情を作り込むのがとても好きで、
色々と想像して入り込むということが、自分の関心に合っていたんですよね。
高校を卒業する頃には、自然な流れで将来は俳優としてやっていこうと決めました。

その後、卒業後は芸能事務所に所属し、
すぐに単発ドラマの主演に抜擢していただいたんです。
それ以来、他の機会にもつながっていき、仕事が広がっていきました。

しかし、24歳になり、結婚をすると、
年齢的にどこまで俳優業にコミットすべきか、迷うようになってしまったんです。

ずっと続ければ機会はあるものの、長引くほど、他の生活には戻りにくくなる感覚もありました。
特に、「周りも働き始めた中、自分はこのまま夢を追えるのだろうか?」と疑問に感じたんですよね。
全く社会人経験がないことへの不安もありました。

そんな風に色々と考えた結果、僕は、俳優を諦め、就職することに決めました。
とりあえず働いてみて、仕事が担保できるようになったら、また挑戦しようという感覚でしたね。

30代を迎え、考えだしたアイデンティティ


その後、奥さんの紹介で、メーカー系のSIerでエンジニアとして働き始めました。
実際に働き始めてからは、スーツを着て満員電車で決まった時間に出社をして、
と慣れない日々に、最初は大変でしたね。
しかし、やるなら徹底的にやろうと、ルーチーン業務もがむしゃらに取り組みました。
そうして、段々と仕事にも慣れていき、後輩も出来、
先輩として、カッコいいサラリーマンとは何かを意識して働くようになっていきました。

ただ、同時に、派遣される現場次第で、自分のやりたいことができるか、
どんなキャリアを構築できるかが変わるな、という感覚も抱くようになりました。
評価は派遣先での業績に紐づくので、中々自ら主体的にモチベーションをコントロールすることが難しかったんです。

特に、チームリーダーになり、管理職側に回ると、
俗人化させず、替えが効くような仕組みづくりのために、個人を見ない仕事の仕方になっていき、
現場の気持ちがわかるからこそ、板挟みになり、やりきれない気持ちを感じるようになりました。

そんな風に、会社の利益と、現場のエンジニア個人の利益の両立に苦しむ中、
30代を迎えると、これからどうしていこうかというアイデンティティを確立できず、
余計に悩むようになりました。

若い時に目指していた役者という目標のように、
自分の存在理由を求めていたんです。

そして、それが見つからないことに対し、
探し続けるのか、ここで諦めるのか、思い悩む日々が続きました。

そこで、色々考えた結果、自分の職場環境だけでなく、
社会全体として、若い人にチャンスが回ってきていないという感覚を抱くようになりました。
そして、若者が活躍する社会のために何かしたいと考え、
31歳にして会社を退職し、地方統一選挙に、地元の清瀬市から出馬することを決めたんです。

無所属で、未経験分野での挑戦でしたが、迷いはなかったですね。
自分自身の違和感や、IT業界での知見から、若い人が政治に参加できるような仕組みを創っていこうと考えていました。

「フリーランスと会社員の間」ができないか


しかし、実際に地方選挙に挑戦してみて感じたことは、
思っている以上に既得権が強いということでした。

旗を掲げる人が少ないにも関わらず、
今の世の中は、飛びこんで流れをつくる「ファーストペンギン」を必要としているということを痛感しました。
それでも、実際に自ら挑戦をしてみると、自らの理想の半分くらいの結果しか残すことが出来なかったですね。

それでも、若い人が活躍する環境を作り、世の中を良くしたいという思いは変わらず、
どんなアプローチをとるべきか考えるようになっていきました。

ただ、生活を成り立たせていかなければいけないということもあり、
一旦、SIerの業界に戻り、就職することにしたんです。
戻った後も、変わらず現場エンジニアが主体的に働いていくことが難しいという環境は変わらずでしたね。

そこで、この構造がなんとかならないか考えながら働く中で、
ふと、フリーランスと会社員の間のような働き方を創れないだろうか?と考えるようになったんです。

会社員だと主体的にキャリアを築くことが難しく、窮屈に感じている人も多い、
かといってフリーランスとなると、リスクも大きくなる。
それぞれの長所を併せることで、個人が活躍するような働き方を創ろうと考えたんですよね。

そこで、34歳のタイミングで独立を決めました。

エンジニアの自己実現を支えるインフラを


その後、色々な方にも相談し、株式会社リベラルエンジニアズを創業しました。
現在は、「エンジニアに自由な働き方と創造の場を」という理念のもと、
会社員とフリーランスの間の働き方として、「リベラルエンジニアズ」という働き方をインフラ化していこうとしています。

具体的には、会社としてエンジニア社員を雇用し、技術出向という形で受託の業務を行いながらも、
副業は自由とし、会社というよりはギルド・組合のような組織の形をとっています。

自分自身の経験からも、派遣は労働集約的な面が強く、
エンジニアの価値が上がりにくいため、知識集約の自分のビジネスで食べていけるように、
会社のリソースを共有し、支援していくような体制を組んでいます。

つまりは、ソロプレイヤーが集まり、もの・金という資産を会社で共有することで、
メリットを享受できるような組織をデザインしていければと考えています。

実際に会社を始めてみて、エンジニアからの反響は非常に良く、
描いていた世界観が受け入れられていく感覚があり、
社会的意義含め、非常に手応えを感じています
ただ、プロモーションコスト等を大きく割けるわけでもないため、
今は、パワー不足も感じていますね。

今後は、新しい働き方としてのリベラルエンジニアズを広めていくことで、
個々の働くモチベーションづくりができるようになり、
エンジニアが自己実現を行うようなインフラを整えていきたいという気持ちがあります。

エンジニア不足が嘆かれている時代ですが、
この仕組みが広がることで、雇用に流動性が生まれ、問題の解消にもつながるんじゃないかと考えています。

2015.02.17

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?