「日常」がSASUKEのトレーニング。自分の限界を超えるための挑戦。

【7月3日放送 TBSテレビ『SASUKE 2014』特集】 TBSテレビ「SASUKE 2014」の放映までの1週間、another life.にて出場選手7名の人生にフォーカスした特集企画を実施します!  様々なスポーツを経験し、肉体を磨き続けなら、SASUKEに挑戦することに情熱を捧げる高橋さん。不遇の時期を乗り越え、逃げ出したい気持ちを支えたのは、家族からのある言葉でした。

髙橋 賢次

たかはし けんじ|運送業
運送業、「コングエクスプレス」を運営する。「コング髙橋」の異名を持つ。
TBSテレビ「SASUKE 2014」に出場する。

Facebook
TBSテレビ「SASUKE 2014」
2014年7月3日(木)19時よりTBSテレビにて放映。
※関東および一部の地域では18時57分から放送

チームスポーツへの違和感


小さい頃から、スポーツは得意でした。水泳、陸上、ミニバス、サッカーと小学生の頃から、掛け持ちでやっていましたが、中学では、小学校の仲間と共にサッカー部に入りました。もともと運動がわりとできる方だったので、そんなに熱狂しているという感じではありませんでした。悔しさをバネに努力をするといった感じではなかったですね。

高校でも親友とともにサッカー部に入り、レギュラーとして試合に出ていました。県でベスト4という成績は残しながら、チームスポーツに違和感を感じるようになっていたんです。誰かがミスして負けた時、もちろんその人を責めるわけもないんですが、自分の責任範囲で結果をコントロールできないことに違和感があったんですよ。

そんな時、兄の影響でバイクにハマり、モトクロスを始めたんです。単純に乗るのが面白いし、個人競技だったので、できるもできないのも全部自分の責任で、人のせいにできない点が楽しかったんですよね。高校を卒業する頃には、友達につれられて受けたJリーグのプロテストに受かったのですが、チームスポーツへの違和感が拭えず、サッカーは辞め、モトクロスを選ぶことにしました。

ちょうど通っていた接骨院の先生に、「接骨師を目指さないか?」と誘われ、興味をもったこともあり、接骨院で丁稚奉公しながら、週末はモトクロスを行うといった生活が始まりました。

あり余るエネルギーを仕事に


接骨院で1年間の奉公を終えると、次は柔道整復師になる学校に進むつもりだったのですが、業界の仕組みとあまり肌が合わず、接骨師の勉強は辞めることにしたんです。

そこからはお弁当配達のアルバイトを始め、昼は仕事、夜はモトクロスの練習をするようになりましたね。ちょうどそのアルバイトで、今の奥さんに出会ったんです。それまでは結婚願望なんて全くなかったのに、なんかビビっときて、「俺結婚すると思う」と母にも話していましたね。19歳の頃でした。

一方、モトクロスは、国内外のライセンスを取得し、どんどんのめり込みました。しかし、スピードが出せるようになってきたこともあり、入院をするような大きな怪我も繰り返すようになっていたんです。自分としてはそのリスクがわかっていたので、恐怖等は無かったんですが、母親が泣きながら「もう辞めてほしい」と言われたのに衝撃を受け、結局モトクロスを辞めることにしたんですよ。

その後、入院などの辛い時期も付き添って支えてくれた、今の奥さんと結婚することに決めました。結婚してからは、家族を養う責任感もあり、自分のパワーを注ぐ先が仕事になっていきましたね。そこで、当時肉体的にかなり鍛えられると評判だった、運送会社に入ることにしたんです。

SASUKEとの出会いと家族との時間


その運送会社は、確かに大変でしたね。会社として伸びている時期でもあったので、仕事もたくさんありました。個人的にはそんなハードワークも、生きている心地がして楽しかったですけどね。

そんな時、たまたま仕事から帰ってTVをつけたら、SASUKE第4回大会のファイナルステージを放送していたんですよ。それを見て、「ああ、すげぇな」と思うと同時に、「自分だったらどこまでいけるかな」と、挑戦してみたくなったんです。

そこで、次の第5回大会からエントリーをし、実際に出場することができたんです。23歳のことでした。結局、第5回・第6回大会では1stステージでリタイアしてしまい、放送にも映らなかったのですが、それでも実際のセットに触れるのは楽しかったですね。続く第7回大会では3rdステージまで進むことができました。前回大会までは子どもが生まれたばかりで、奥さんも見に来てなかったのですが、この大会では初めて見に来てくれていたので、それも嬉しかったんですよね。

SASUKEの放送の影響は大きく、それを見た会社の社長から、会社の綱引き部に引き入れられることになったんです。会社は元々綱引きの実業団チームに力を入れていたのですが、私に相談はなく、勝手に辞令が出てましたね。(笑)

それからは、別の営業所に移転して、仕事をしながら綱引きに熱中するようになりました。綱引きも自分としては楽しかったし、全国大会に優勝することもできたのですが、仕事の後に練習をして、熱中しすぎた結果、家庭が大変な事になってしまいました。仕事の時間自体は短くなっていたのですが、その分を綱引きに充てていたので、家族との時間がほとんどなかったんですよね。綱引きは好きでしたが、家族の方が大切だったので、その運送会社を辞めて、自分で運送会社をやることに決めました。

誰のための戦いか


一方、SASUKEの方は第8回大会からは少し遠ざかっていたのです。しばらく大会には出場したくとも出られない時期が続き、「もうSASUKEはいいかなぁ」なんて考えていた折、本番前に競技のテストをする「シミュレーター」をやらないかと声をかけていただいたんです。

久しぶりにセットに触るのは、やっぱり楽しかったですね。また、シミュレーターといえども難易度は高く、次のステージに進むのは結構難しいんですよね。自分は、競技をクリアすることができていたので、次回以降もシミュレーターとして誘ってもらうことができました。

そうやってSASUKEに関わっていくうちに、第16回大会は選手として出場することができたんです。出たいと思っている時は遠ざかり、離れようと思うと近づいてくる、人生って不思議ですよね。その第16回大会3rdステージまで進み、その後第18回大会では初めて最優秀記録選手にもなりました。ついにここまで来たか、という感じでしたね。

しかし、その後数年はスランプの時期で、連続で1stステージで脱落してしまったんです。好調な時期があったことで、周囲からの期待感が出てくるようになり、そのプレッシャーがあったんでしょうね。周りの応援に答えられないことも辛かったし、自分と同時期にSASUKEで戦ってきた友人たちが次々に引退もして、自分も逃げ出したいと思うこともありました。

そんな時、妻に言われたんですよ。

「誰のためにやってるの?人のためにやってるの?自分がやりたいからやってるんじゃないの?」

その言葉で、目が覚めたんです。

自分がどこまでできるかの挑戦のはずが、気づいたら誰かのためになっていて、それに縛られていました。自分が目標のためにがんばる姿を人が見て喜ばせたいというならわかるけど、最初から人のため、は違うと気づいたんです。

そこからは肩から何か降りたような感じがして、第23回大会で3rd,第24回大会でついにファイナルステージに進むことができました。

チームの絆


今はSASUKEを中心に、家族との時間も持つために、フリーに近い形で運送業をやっています。「日常」がトレーニングになることが大事なので、現場にはこだわっています。仕事内容としては、普通の人にとっては結構きついと思うので、鍛えられますよ。特に心肺機能、スタミナはSASUKE出場者の中でも自信があります。自分くらいの年齢になると、体力も落ちるし、仕事での立場が出てくるとトレーニングばかりしてられなくもなるので、ひとりで仕事をやることにしています。

すべてはSASUKEを制覇するためです。SASUKE2014では、自分のこだわり、そして支えてくれる家族のために成果を出したいですね。

また、最近は加えてSASUKEの日本代表になるということも目標にしています。今年2月に開かれたSASUKE初の国際大会「SASUKE ASEAN OPEN CUP」で日本代表として戦った時、衝撃的だったんですよね。この年で日の丸を背負うなんて思っていなかったし、何よりSASUKEで世界が繋がるのがすごいと思ったんですよ。言葉はお互い通じないのに、すごい熱量、同じ思いでつながっている感じで。

また、この時初めてチームスポーツの良さを感じたんです。選手だけじゃなくて、スタッフみんなが一つの目標に向かっていくのが本当に嬉しく、チームジャパンの絆を感じましたね。

個人競技として極めようとしていたもので、チームとしての楽しさを知るなんて、やっぱり人生不思議ですね。まだまだ志半ばなので、戦い続けますよ。

2014.07.01

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?