フットサルと仕事、両方やるから豊かになる。大事なのは自分で選択すること。
フットサルの日本代表を目指しながら、不動産ディベロッパーで仕入れ営業として精力的に働く田口さん。2つの仕事は別物ではなく、双方を活かし合うことができるといいます。スポーツ選手のキャリア形成やワークライフバランスに一石投じたいという田口さんにお話を伺いました。
田口元気
たぐち げんき|営業マン・フットサル選手
フウガドールすみだに所属するフットサル選手として活動する一方、株式会社エルプラスで不動産ディベロッパーとして仕入営業に従事。「Reverse&Rebirth」 プロジェクトのプロデューサーでもある。
サッカーに打ち込んだ少年時代
茨城県水戸市出身です。Jリーグの鹿島アントラーズのファンだった両親に連れられ、よく試合を見に行っていたので、自然と幼稚園のサッカースクールに通うようになりました。
小学校のサッカースポーツ少年団に入ると、2年生で6年生の試合に出場するように。運動はなんでも得意で、運動会もマラソン大会もすべて1番でした。クラスでは学級委員長もやっていて、先輩とも仲が良かったので、みんなにちやほやされて調子に乗ってましたね。何をしても許されると思っていました。
小学6年生のときには、サッカー日本代表の一つ下に当たるナショナルトレーニングセンターの合宿メンバーに選ばれたほか、県内の中学校のサッカー部、またはクラブチームであれば、どこでも自らの意思で進める状態でしたね。
両親には何をする時も、「自分で選びなさい」と言われていました。「やりたいのか、辞めるのか自分で決めなさい、あんたが決めるならそれで良いよ」と。自分自身で選択することを求められる環境でした。強豪校・強豪クラブもいいけれど、仲間とサッカーするのが何より楽しかったので、「この仲間と全国大会に出たい」と思って地元の中学でサッカー部に入ることを決めました。自分ならどこに行ってもプロになれる、仲間を勝たせることができると思っていたんです。
しかし実際は、そんなに甘いものではありませんでした。身体が大きくなるのが遅くて県の選抜からも漏れるようになって、チームもなかなか勝てませんでした。なんで強豪校・強豪クラブに入らなかったんだろうと後悔しましたね。それでも絶対にこのチームで県大会には出たいと思い、チームメイトに激しい言葉で厳しい要求をして、すごく練習しました。チームメイトは大変だったと思いますが、3年のときはチームとして初めての県大会に出場することができました。
高校は、県内の強豪校である鹿島学園高校に行くことにしました。勉強も好きで、進学校に入ることもできる成績だったんですが、もうサッカーでやっていくと決めていて。高校で全国大会に出てプロになろうと考えていました。
高校は寮生活で、一年目はすごく辛かったですね。先輩からの指導もあるし、掃除や洗濯も自分でやらなければいけませんでしたからね。自分みたいなお山の大将が集まってくるので、同学年の仲間と対立もしました。今までは周りが言うことを聞いて何でもやってくれていたのが、通じなくなって。そこで初めて、ちゃんと自分の思いを伝えて相手に理解してもらわないと人は動いてくれないということを学びました。中学校までは周りにはひどいことをしたなと思いましたし、考え方がかなり変わりましたね。
朝から晩まで練習して、2年生からはトップチームに入ることができました。ようやく3年生になり、自分たちが主力になりましたが、全国大会に出られなかったんです。チームは全国大会の常連で、前年は冬の高校サッカー選手権で3位になっていたこともあり、本当にショックでした。3年生の最後の試合で負けたときは、頭が真っ白になって、自分の今までのサッカー人生を否定された気がしました。
それもあって進学先の大学では、もうサッカーはいいから他の人達が楽しんでることを楽しんでみようかなと思い、サッカー部には入りませんでした。サークルの飲み会等一通りやってみたんですが、全然楽しくなくて。それで気づいたのが、サッカーに熱中している中で、たまのオフに遊ぶのが楽しかっただけで、遊ぶこと自体が好きだったわけではないということでした。本当に好きだったのはサッカーに打ち込んでいる自分だったんです。
フットサルと留学から社会を学んだ
サッカー以外でなにか打ち込めるものはないか探していた時に中学生時代に通っていたフットサルチームの紹介で、フットサルの社会人チームに入ることにしました。それまでは同年代の仲間としかプレーしてなかったのが、20代30代の社会人と一緒にボールを蹴ることになって、新鮮でもありました。
社会人の人達と接して思ったのは、「意外とみんな自由にやってる」ということでした。第一線のビジネスマンとして働きながらフットサルもしっかりやっている先輩ばかりで、漠然と不安なイメージであった「社会に出ること」が怖くなくなりましたし、自分も早く働きたいと思うようになりました。
チームの先輩で、遊びもたくさんやるし、仕事もバリバリするし、フットサルもしっかりやっていて、人生楽しそうな尊敬できる人がいました。こういう社会人になりたいなと思いました。その先輩は学生時代に約1年ロンドンに留学していたそうで、ある時「お前もロンドン行ってくれば」って言われたんです。視野広がるよって。
そこですぐ資料を集めて、留学の準備を始めました。親から「大学は4年で卒業しなさい」と言われていたので長期の留学は諦め、大学3年の前期に観光ビザで半年だけロンドンに行くことにしました。
ロンドンでは、まず語学学校に入りました。中学まで勉強はできたので、なんとかなるという自信はあったんです。ところが、最初の自己紹介からうまく通じなくて。これやばい、もっと勉強しないとだめだと思いました。それで最初の一カ月は飲み遊びにも行かず、ひたすらBBCの子供番組をみて、単語を覚えました。
それでなんとか喋れるようになってみると、語学学校の勉強って日本でもできることだと気がつきました。それよりもっと生の英語を使いたいと思って、シェアハウスを探して住むことに。フラットメイトにホームパーティーに連れて行ってもらって会話するようになりました。そのほうが英語の勉強になったし、経済やさまざまな国のことを話したり、他のいろいろな国の友人と意見交換をしたりして実際的でした。
会話する中で、僕らの常識と彼らの常識は同じではないし、どちらの意見が正しいという訳ではないことも学びましたね。そして、考え方が違っても、話すことでお互いの価値観を認め合えるということも。そうやって意見・価値観が違うもの同士でも互いに認め合えれば、もっと世の中幸せになるかもしれないと思いました。
留学している間にロンドンのフットサルチームにも入りました。日本ではコミュニケーションにストレスを感じることはなかったんですが、外国では言葉だけでなく考え方やコミュニケーションのとり方も違うので、異国の選手とプレーする難しさを感じました。試行錯誤する中で、自分から要求するなどコミュニケーションを円滑にする方法を学びましたね。
ロンドンで起きたことは、すべてが日本では経験できないことで、それを通して文化の多様性や、人の思考の多様性を学べて、本当にいい経験になりました。
フットサルと仕事の両立
留学を経験したことで、海外で仕事をしたいと思うように。就職活動では海外駐在ができる営業の仕事を探しました。営業を選んだのは、コミュニケーションに自信があり、自分主導で仕事ができると思ったからです。それで国際輸送の企業を選びました。その会社なら、海外に拠点が100か所ほどあり、早ければ20代後半で海外駐在ができるということでした。
ところが、内定をもらって2カ月後くらいに、その翌年からフットサルのプロリーグである「Fリーグ」に上がるフウガドールすみだの須賀監督から、オファーをもらったんです。就職活動の間もフットサルは続けていましたし、いつか表舞台に立ちたいという思いは持っていました。これを逃したらもうチャンスは一生ない。そう思って、まず2年、選手としてやってみようと思いました。チームも、昇格する転換期で豊富な資力がなかったので、働きながらプレーしている選手ばかりでした。会社に理解してもらうことはなかなか難しかったですが「迷惑をかけないようにやります。行き過ぎた趣味と思ってください」と話をして、両立を認めてもらいました。
仕事もフットサルもしっかりやると心に決めて、朝8時から夜8時くらいまで仕事をして、8時半から練習に行くという生活を続けました。1年目は仕事で練習に遅れたり、試合に行けなかったりすることもありました。でも仕事を覚えてくると、周りとちゃんとコミュニケーションを取れば、自分でタイムスケジュールを決められる事がわかり、うまく調整できるようになりました。それから、徐々に社内に応援してくれる人たちを作っていきました。隣の課の課長がたまたまFリーグを見に行っている人で、「僕にできることがあったら何でもするから」って言ってくれて、すごく助けられましたね。
そんな生活を3年続けたころ、フットサルチームで「来シーズンから練習が午前中になる」と言われたんです。チーム運営が軌道に乗り、一般企業で働きながらプレーしている選手も減ってきているし、午前中に練習したほうが選手のコンディションもチーム力も上がるからと。
僕自身もその時、海外駐在の候補に名前が上がるようになっていて、海外に行くかフットサルを続けるか選ばなきゃいけない状況だったんです。働きながらフットサルをやる生活を3年送ってきて、フットサル選手を続けていくことに価値を感じるようになっていました。今の会社をやめても他の会社で仕事できるという自信も持てるようになっていたので、転職して仕事とフットサルとの両立を続けていこうと決めました。
ちょうど、チームを応援してくれている不動産会社からオファーもあって、不動産の仕入れの営業の仕事につくことにしました。
フットサルと仕事は活かしあえる
転職しても、総合職として仕事もして、ちゃんとフットサルもやりたいというのは変わりませんでした。
新しい会社も、フットサルを続けるためではなく、短い時間で結果を出すことを前提に雇ってくれました。午前中に練習に行き、午後に仕事をする。会社にいるのは1時間2時間でも結果を出せばいい。20人くらいの小さな会社でしたが、そんな働き方を認めてくれたんです。
転職して気づいたのは、根本はどんな仕事でも同じだということでした。営業のやり方は変わりましたが、お客さんとのコミュニケーションのとり方など、仕事の仕方は変わらないんです。重要なのは、PDCAサイクルを回して、相手の立場になってコミュニケーションをとることでした。
それがわかった時、実はこれまでのフットボール人生で、意識せずにPDCAサイクルを回してきていたことに気がついたんです。フットサルでも相手の事を考えてプレーする必要がありますし、選手として向上するためにはPDCAサイクルを回していかなければいけません。
それに気づいてからは、フットサルでも意識的にPDCAサイクルを回すようにしました。するとチームの中で自分がどういうパフォーマンスを発揮すべきかを俯瞰して見られるようになって、プレーが良くなったんです。さらに言えば日本代表になるために自分に何が足りなくて、どの技術を磨けばいいかもわかるようになりました。
社会人としてやってきたことがフットサルに活かせる。そして、フットサルで学んできたことも仕事に活かせる。そのことを強く感じるようになりました。
自分で選択すればキャリアは開ける
現在も、不動産会社の営業とフットサル選手としての活動を両立しています。大事にしているのは、どっちでも結果を出すことです。フットサルでは日本代表、ワールドカップ出場を目指していますし、仕事でも営業成績で一番になれるようにやっています。
フットサルでは、今期はシーズン中に怪我をしてしまい、試合には出られない日々が続きました。でも、怪我をしてチームを外から見て気づいたことがあったんです。
僕のいるチームはもともと学生が友達同士で立ち上げたチームで、横のつながりや仲間意識が強いカラーがありました。仲間のために頑張るというのはもちろん、ふざけるのも全力でやる。そういうチームだったんです。それが、10年以上かけてFリーグに昇格し4年が経った今、特色が失われて普通のチームになってしまったように見えました。
昇格した当初は、観客もアマチュアのチームがプロリーグに行ったらどんな活躍をするんだろうと見に来てくれていましたし、選手もそれに応え、ファンに対して自分たちからアクションを起こしていたんです。それが今は、選手はフロントに言われて広報に協力しているだけに見えてしまって。観客数も減ってきていて、すごく危機感を覚えました。Fリーグ自体もピーク時と比べるとやや人気が落ちてきていて、なんとかしたいなと思ったんです。
そこで、観客を増やすために選手主導でいろいろやりたいとフロントに掛け合い、「Reverse&Rebirthプロジェクト」を立ち上げました。
これは、フットサルだけではなく、様々な角度から選手の魅力を発信していこうというものです。まずは選手を起用し、かっこいい要素とふざけた要素の2つがあるビジュアルを作りました。ユニフォームを私服に取り入れたおしゃれなコーディネートを紹介したり、ヒットしたドラマのオマージュ動画を作って配信したり。
見てもらうことで、こんなふざけたことやってる奴らがどんなプレーするんだろうって興味を持ってくれると思ったんです。それから、若い選手たちにも参加してもらうことで、全力でふざけたり観客に選手自らアクションするようなチームの文化を残していきたいと考えました。
やってみて変わったのは、フロントと選手に一体感が生まれたことでした。それによって試合会場全体にも一体感が生まれ、観客数がかなり増えました。選手にも前向きなプレーが多くなったように思います。これを続けていくことで、選手やフロントの意識が前向きに変わって、選手もプレーしやすくなるだろうし、他のチームや若手の選手たちにもメッセージを発することができると考えています。
僕は、自分の活動を通してフットサルやスポーツ選手の価値をもっと高めたいと思っています。まず、プロジェクトが成功して観客数が増えれば、収入が増えて選手の給料が上がったり、新しい選手を取ったりできてプレー環境が良くなりますよね。そしてそれを選手が自分たちの手で実現することで、選手としてだけでなく社会人としても成長できると思うんです。
フットサル選手はフットサルやサッカーしかやったことがないので、社会に対してのコンプレックスや、セカンドキャリアへの不安を抱えています。でも、フットサルを通して学んでいることは、社会に出ても役に立つ。だから、フットサルをやっていれば他の仕事をすることも怖いことじゃないと言えるようになりたいんです。そのため最近は僕自身がどんな仕事をしているか開示するようにしましたし、若手選手に向けたメッセージをブログに書き始めました。
さらに大きな目標として、日本のワークライフバランスにも一石を投じたいという思いがあります。
僕自身は、好きなことをして、仕事も楽しい今の状態が当たり前だと思っていますが、不満を抱えて働いている人も多いですよね。不満ってギャップなんですよ、理想と現実のギャップ。それをなくすことが出来たら、人生は絶対より良くなるし、それが本当のワークライフバランスだと思うんです。
そのために重要なのは、自分で選択すること。お金が必要なら、そのお金を稼ぐために嫌な仕事をするでもいいし、好きなことをしたいなら、その好きなことでどうお金を稼ぐかを考えるでもいい。自分の実現したい想いのためにどうするか、自分で考え選ぶんです。
自分で選択してキャリアを積めれば、フットサル選手でも誰でも自分の働き方に不満がなくなるし、ワークライフバランスも良くなると思うんです。そういうメッセージを、僕自身が仕事とフットサルの両方で結果を出すことで発信していきたいと思っています。
2018.11.14