既存の枠組みに捉われず、目標達成へ進む。 スタートアップ企業と共に新しい風を吹かせる。

【Creww株式会社提供】大手家電量販店に新卒で入社し、子会社の社長に就任した渡辺武志さん。財務状況を立て直すべく、既存のやり方にとらわれず、新しい取り組みに次々と着手しています。渡辺さんが様々な挑戦を行っている背景には何があるのか。お話を伺いました。

渡辺武志

わたなべ たけし|株式会社ソフマップ 代表取締役社長
大学卒業後、株式会社ビックカメラに入社。2017年に子会社である株式会社ソフマップの代表取締役に就任し、2018年にはeスポーツ、古着やブランド品の買取への参入を発表。多くのスタートアップ企業と一緒に新規事業を立ち上げている。

※この記事はCreww株式会社の提供でお送りしました。

戦略を立てて取り組む


兵庫県神戸市で生まれました。

小学生の頃、甲子園でホームランを連発していたスター選手に憧れて、野球をはじめました。ただ、自分は体が小さくてホームランを打つことは難しいと思ったので、ヒットを打って塁に出るバッターになることを決意し、どうしたらそうなれるのか一生懸命考え練習していました。その結果、少年野球チームではキャプテンを任されるようになりました。中学に入っても野球は続け、もっとも出塁率が重視される1番バッターを務めました。

高校に入ると、進学校だったので大学受験を考えるようになり、2つの軸に沿って大学を探しました。一つは一人暮らしができること、もう一つはある程度名の知れた学校であること。いくつか候補をあげ、最終的には赤本を解いて、受験問題との相性をみて志望校を一校に絞りました。それからはその大学の赤本をひたすら研究し、何番の問題から解くかなど戦略を練りながら勉強しました。その結果、同じ大学の中で受験した複数の学部すべてに合格することができ、その中から、勉強したことが一番世の中で役に立ちそうだという理由で法律学科を選びました。

何かをやるときは、必ず目標を立てて、そこに向かってどうすべきか戦略を立てて取り組んでいました。逆に、目標を決めずになんとなくやるということはできなかったですね。

大学合格後は、遊ぶのが仕事かと思うくらい遊びました。ちょうどポケベルが流行った時期で、大学に行く途中に友人から誘われて麻雀に行く毎日でした。ただ、要領よく単位は取っていたので、3年生で卒業に必要な単位はすべて取り終わっていましたね。

パソコンが好きだったので、将来は使い方を教えるインストラクターになりたいと思っていました。希望の仕事ができる会社から内定をもらっていたのですが、インターン中に「やっぱり営業をやってほしい」と言われ、内定辞退。就職氷河期でなかなか就職先が見つからず、焦っていた時、株式会社ビックカメラが新規店のオープニングスタッフを募集しているのを見つけました。そこで、「パソコンでも売るか」と思いエントリーし、なんとか内定をもらうことができました。

儲かるようにして返す


入社してすぐ任されたのは、大阪の店舗での販売員でした。順調に売り上げをあげて3年目で主任になり、パソコンのコーナー長を任せてもらえるようになると、どうすれば無駄なコストをカットし、売り上げを伸ばすことができるのかを考えるようになりました。在庫として抱える数はどれくらいが適切か、短時間かつ少ない人数で回していくにはどうすればいいか。コーナー全体を見るようになったことで、視野が広がりました。

コーナー長として働くようになってから気をつけていたのは、イエスマンにならないようにすることです。もともと言いたいことを言う性格でもあったのですが、上司が言っていることをそのまま鵜呑みにしないように意識していました。受けた指示は、その目的を明らかにし、自分の中で納得できるまでやり方を組み立てる。その上で部下に共有するようにしていました。よくわからない指示を丸投げして現場の部下たちが困ると、お客様のところに商品や情報がスムーズに流れなくなってしまうからです。

また、私が関わることで、事業が少しでも儲かるようにしようと考えて仕事に望んでいました。何かを任された時、何となくやることは誰でもできます。でもそれでは、そこに私がいる意味がありません。やるなら、任せられる前よりも儲かる仕組みを作って返すというスタンスが身についていきました。

考えていることを素直に伝える


6年ほど勤務すると東京に転勤になり、会社全体に関わる様々なプロジェクトを任せてもらえるようになりました。

例えば、1年後にオープンを控えた新店舗に配属する社員の選定。会社全体の社員数を増やすことなく、今いる人員の中で最適な人数を捻出する必要がありました。店舗を出店するには、相当な数の人員が必要なのですが、既存店舗の業務面やシステム面を見直して作業を改善し、新たな労働力を生み出して、なんとか必要な人数をそろえることができました。

また、同業他社との合併に伴う、ルールやシステムの見直し、統合も行いました。商品の入荷の仕方から、レジの打ち方まで何もかも違うところを、1年半かけて揃えていきました。いずれの仕事も、無駄を排除して効率化させることは得意だったので、結果を出すことができました。

そんな中、会社から大手メーカー製品の修理事業の立ち上げを任されました。まずは、話を聞きに行くために先方へ訪問しました。一通り製品について説明を受けたあと、先方の事業部長から「御社での修理はできそうですか?」と聞かれました。説明を聞けば聞くほど、修理マニュアルがなく、製品が複雑な仕組みであることから修理が難しそうだと感じていたので「無理です。一回持ち帰らせてください。社長に相談します」とお伝えしました。

そこで持ち帰って、社長と一緒にやらなければいけないことを整理し、修理事業を立ち上げるための組織編成などを話し合いました。その上で再度交渉し、その結果、なんとか修理事業を任せてもらえることになりました。すると後日、交渉した事業部長の方から「無理ですと言われたことで信用できた」と言われました。話を聞いただけでできると判断するような業者では、必ず失敗すると考えていた、ということでした。

その話を伺い、自分の考えていることを言葉にして発信していくことは、正しいんだと思うようになりました。自分が納得できていない中進めても、相手が求めるものとは違うものが出来上がり、おかしなことになってしまう。口先だけで相手を説得するのではなく、自分の考えをしっかり発信して相手に納得してもらうことが、お互いにとっていい結果を生むのだと学びました。

強みを生かし、事業の再生を


他にも幾つかのプロジェクトに携わった後、今度は子会社の社長を任せられました。そこで初めて、経営視点でお金の流れについて見ることになり、厳しい財務状況だったので、事業の整理を進めていきました。すると半年後、そこでのやり方が評価されたのか、子会社である株式会社ソフマップの社長をやって欲しいと打診を受けました。オファーをもらった時は驚きと同時に「私でいいの?」って思いましたね。

ソフマップのお店自体は何となく知っていましたが、実際に店舗の中などを見たことはなく、どういう事業をやっているのか、詳しくは知りませんでした。パソコンの販売と修理をやっている会社、くらいのイメージでしたね。

調べるうちに、こちらも経営が厳しい状況であることがわかりました。もともと店頭でのパソコンの販売がメインの売り上げでしたが、インターネットが普及し、ECでパソコンが買えるようになってからは、売り上げが上がらなくなっていたんです。着任した時にはもう手遅れで、経営を正常化するために1年半で14店舗を閉鎖しました。

最初に2ヶ月ほどかけ、再建のための中期計画を立てました。その際気をつけていたことは、親会社のやり方や考え方をそのまま現場に持ち込まないということ。そもそも客層が違うのだから、同じようにやっても成功するわけがありません。もっとソフマップとしての強みを活かさなければならないと思いました。そこで、自分たちは何を売っているのか?ということから考え直し、その結果、今後軸にすべき3つの強みを見出しました。

まず、1つ目はリユース事業。決められた型番だけを修理できる会社はたくさんありましたが、ソフマップは様々なメーカーのパソコンやスマホを再商品化することができます。そこまで対応範囲が広い会社は他になく、熟練の技術者たちがいるソフマップだからこそできることだと思いました。

2つ目は、PCの初期設定やトラブルシューティングを遠隔で行うサービス事業。利用者の満足度が100%近くあり、事業の柱になっていました。

そして3つ目は秋葉原という立地。世界的には東京よりも有名な場所で、外国人観光客も多く訪れる魅力的な街。そんなアキバの超一等地にお店があることをもっと活かして、店舗をリブランディングしていくべきだと考えました。そこで、秋葉原にある5店舗それぞれで、まったく違うコンセプトを打ち出していくことにしました。それぞれ店舗ごとの特色が出せれば、他の地域に展開するときも、そのバリエーションの中から出店する地域に合うものを選ぶことができると考えたのです。

会社に新しい風を吹かせる


現在は、株式会社ソフマップの社長として大きく2つのことに取り組んでいます。一つは各店舗のリブランディング。それまでの店舗はあまりきれいとは言えず、中に入りにくい雰囲気で、特定の人しか近寄りませんでした。恵まれた立地を生かし切れていなかったんです。そこで、もっと幅広い客層に来てもらおうと考え、秋葉原の5店舗それぞれでテーマを決め、カラーを打ち出すことにしました。

例えば2号店はeスポーツに特化しています。実際に体験できるスタジオがあったり、プロチームのグッズを販売したり。また3号店はMacを中心に扱っていて、日本全国で唯一Macの新品と中古品が一緒に並んでいるお店になっています。

リブランディングを成功させることで、これまで取り込めなかった層のお客様にも来店してもらおうと思っています。特に秋葉原という立地を活かし、eスポーツなどに力を入れることで女性や若い世代の人たちにも興味を持ってもらえるようにしていきます。一度存在を知ってもらえれば、パソコンを買いたい時にも思い出してもらえるようになり、未来のお客様が増えると思うのです。

もう一つが、新しいサービスの開発です。これについては現在、Creww株式会社が提供するアクセラレータープログラムを活用し、スタートアップ企業と組んで進めています。例えば、PCのデータ削除の際に証明書を発行するサービス。これまでは法人向けにしか提供されていませんでしたが、一般ユーザーでも利用できるようにしようと考えています。

スタートアップ企業と一緒に事業をやることのメリットは、新しいアイデアがもらえるということ以外にもあります。例えばスピード感を持って、新しいことができること。また、忌憚のない意見を言ってくれるので、学びが多くあることです。ビジネスの場ではよく、取引先に対してへりくだった態度を取る人がいますが、それでは良いものは作れません。謙虚なことと、へりくだった態度を取ることは違います。その点、スタートアップ企業にはしっかりと自分の意見を主張してくる人が多く、刺激をもらっています。

これからの数年間で世の中は大きく変わると思っています。例えば、東京オリンピックの影響で日本に来る外国人が増えれば、日本円を持たない外国人観光客のために、キャッシュレス化が推進されていくでしょう。そうなったらグループ全体でも決済の仕組みを変えていかなければならない。そんな世の中の流れに乗り遅れないためにも、今はいろいろなことに取り組み、会社に新しい風を吹かせていきたいと考えています。

2018.09.24

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?