船の安全を守る、船舶機関士の仕事

船の心臓部を守る、船舶機関士とはどのような仕事を行っているのでしょうか。

船舶機関士の仕事


船舶機関士は船舶の機関部でエンジン、発電機、ボイラー、その他の各種機器の管理を行うことが仕事です。船舶職員法には、船の用途、航行区域、大きさ、エンジンの出力など、航行の安全を保つため、海技免状を持った海技従事者を船舶職員として乗り組ませる基準を決めています。

船舶機関士は、機関部門の管理技術者として船に乗り組み、機関部門を指揮監督してチームを管理してたり、自らが機関部職掌業務遂行のための作業をしたりします。また、航海の状況に応じて必要な点検整備や故障の修理なども行います。







船舶機関士になるには



船の大きさや航行区域別にそれぞれの船の一等機関士や二等機関士になるための海技従事者の資格が定められており、それに従った免許を取る必要があります。海技士免許を取得するためには、それぞれの級に応じた乗船経験を満たしているとともに、免許が与えられる日に年齢が満20歳以上であることが必要です。

海上技術学校や商船高等専門学校などで学んでから資格を取得するのが一般的で、機関の仕事を就くための海技士の資格を取ります。その後、就職活動で商船会社などに入り、実際に船で働き始めます。







何歳までなれるの?


海技士の資格には年齢制限はないので、何歳からでも目指すことができますが、船を扱う会社に就職する必要があるため、未経験であれば年齢が若い方が有利になるでしょう。








船のエンジンを守る船舶機関士の仕事、目指してみてはいかがでしょうか。





another life.では、何かに情熱を持って取り組んでいる方々のインタビュー記事を紹介しています。

このお仕事に情熱を持って取り組まれている方で、another life.のコンセプトに共感してくださる方がいたら、ぜひインタビューにお伺いさせて下さい。

インタビューに関しては、下記をご覧ください。


another life.に掲載するには

2014.10.22