自分が関われる人の範囲を広げたい。
皆が「1秒先の未来」を考える世界を目指して。

モデルの仕事をやめ、全ての人にスポットライトを当てて輝かせたいと介護福祉士の道を選んだ杉本さん。介護福祉施設に勤めていましたが、現在は、より規模の大きな介護事業を担う会社に転職しています。なんのためにステージを変えたのか、お話を伺いました。

杉本 浩司

メディカル・ケア・サービス株式会社サービス創造統括部副部長
2018年9月、メディカル・ケア・サービス株式会社に転職。これまで培ってきた自立支援介護のノウハウを元に、誰でも、どの施設でも介護が必要な方の自立支援ができる仕組みづくりに取り組んでいる。日本全国で年間70回、延べ600回を超える講演活動も行う。

杉本 浩司さんのストーリーを
最初から読む

本人の望む生活を徹底的に追及


介護事業を営む法人で働く中で、デイサービスという日帰りで介護の専門的なケアを受けられる施設の責任者を任されることになりました。

そのデイサービスでは、ご利用者たちがカラオケをしたり、将棋を指したりとそれぞれができることをして過ごしていました。そんな状況を見て、「この人たちはほとんどが車椅子で生活していて、歩くことができず、介護が必要なのに、8時間そんなんばかりしてていいの?」と違和感を覚えました。

何かしたいことはないのかと、ご利用者のおじいちゃんおばあちゃん一人一人に聞きました。すると、いろいろな方から、外を自分で出歩けるようになりたい、という希望が出てきました。家にホームヘルパーさんが来ていないときにも、買い物に行ったり、図書館に行ったりしたいとのことでした。

それなら、彼らが歩けるようになるための支援をしようと思い、施設の外に距離別で25種類(30メートル〜3キロ)ほどの屋外散歩コースを作り、歩行訓練を行うことにしました。対象者が毎日30名ほどいて、デイサービスのスタッフには全員に反対されましたが、口説き続けて、なんとか晴れた気候の穏やかな日だけやると言ってくれるようになりました。

ですが、それでは意味がないと思い、雨の日でも38度以上の真夏日でも、台風でも、雪でも毎日散歩してもらうようにしました。天候に関係なく、好きなことをしに外に出られるようにしたいと思ったのです。

その結果、数えきれないほどのご利用者が、その人の目的を達成するために遠くまで歩けるようになっていきました。目的を達成するパートナーとして、支援が必要な人たちができないことを、ただ助けるだけでなく、その人たちがやりたいことを自分でできる力をつけてもらうことができました。

続けるうちに、はじめは反対していたデイサービスのスタッフや近所の人たちの考え方が変わり、デイサービスの仕事を手伝ってくれるようになったり、介護の仕事をやりたいと手をあげてくれるようになりました。

もっと直接関わる人を増やしたい


デイサービスでの仕事と合わせて、日本全国で講演活動も行なっていました。講演をすることで、介護の仕事がかっこいいことを知ってほしいと思ったのです。その結果、介護の仕事をしている人がプライドを持てたり、業界全体の見方を変えられるのではと考えました。

この11年は年間70回ほど講演し、毎年約7000人が聴きに来てくれています。特に変えたかったのは業界で働く人の意識です。

講演をしたあとは、聴いてくれた多くの方のモチベーションは上がります。ただ、多くの人たちは、自分が所属しているところに理解者がおらずに、自分の実現したいことができないまま潰されてしまう現実がありました。それでは結局何も変わらず、自分がしていたことは無駄だったのではないかと感じました。

そこで、自分が直接関わって、実際に働く姿を見せたり、サポートしたりできる人を増やしたいと思うようになったんです。そのために、従業員数が多く、全国各地に拠点を持つ大手企業への転職を考えるようになりました。40歳ごろまでには新しいキャリアに挑戦したいと考えていましたね。

また、大手企業に入れば、今後の介護業界全体に影響を与えることができると思ったのです。今後は、貯蓄のある団塊の世代が高齢者になるため、介護保険外でも介護のプロの需要が高まるだろうと予想できます。例えば、高齢者の方が積極的に外に出ることで、シルバー産業が発達し、百貨店にはシルバーフロアが生まれるかもしれません。そんな世界になったとき、介護福祉士の働き方は変わってくるはずです。大手企業にいくことで、そんな新しいあり方を作る側になりたいとも考えました。

どの大手企業に転職するか検討していた中、社長の考えに共感したことから、メディカル・ケア・サービス株式会社に就職しました。

これまで培った経験の還元


転職してすぐ、取り組んだのが、これまで自分が培ってきた自立支援介護のノウハウを、他の人でも実践できるようにする仕組み作りです。

具体的には、会社が運営している長野の5つのグループホームでご利用者の方々の自立支援に取り組み、その経験を他の地域のホームに転用し、同じように成果を上げられる仕組みづくりをはじめました。介入数ヵ月で70%以上の方に状態改善がみられました。

また、数百回の講演の経験から、伝えるメッセージを変えました。これまでは、介護職員の仕事の面白さを伝えることで、仕事のマイナスイメージを払拭しようとしてきました。しかし、それではなかなか変わらなかったので、介護が必要な方のイメージを変えることで、介護の仕事への認識を変えようと考えました。

多くの場合、介護が必要な方は「かわいそう」などマイナスのイメージを持たれています。そのイメージが先行して、介護する人は介護を受ける人の個性を見ていないんですよね。しかし、当たり前ですが、寝たきりになっている人にも個性があり、やりたいことがあり、欲しいものがあるのです。

介護が必要な方の個性に着目し、「やりたいことは何ですか」と聞いた上で、そのために必要な支援をすることが重要です。それができれば、介護福祉士はただ大変な仕事ではなく、介護が必要な方に幸せをプレゼントできるかっこいい仕事になると思うのです。

この話をすると、聞いている人たちの顔つきが変わり、「理想ばっか言ってんじゃねえよ」という顔をしていた人も前のめりで話を聴いてくれるようになりました。

1秒先の未来を考える


現在はメディカル・ケア・サービス株式会社でサービス創造統括部副部長を任されています。特に力を入れて取り組んでいるのは、自立支援のあり方について、これまで蓄積してきたノウハウを、誰でも再現できる形にすることです。また、講演やメディアへの露出といった発信活動も続けています。

特に、周りの人たちに伝えているのは「1秒先を考える」ということです。これは、自分や相手の「少し先の未来」に思いを馳せるということで、例えば「これから何をしようか」と考えることや、人と接する時に「この人は何がしたいのだろう」と思いを馳せることが、「1秒先を考える」ことにあたります。大事なのは、未来の行動について、今までの延長線上で惰性で決めるのではなく、「考える」ことで新しい未来を掴み取ってもらうことです。

未来について考えると言うと、難しいことのように聞こえますが、実は誰しもが毎日やってることでもあります。「このあと何しようかな」とか「この人はもっとこうすればかっこよくなるんじゃないかな」とか。これからずっと先の未来のことではなく、すごく近い未来のことを考えることなら、誰でもできますし、行動しようと思えるのだと思います。だからこそ変に身構えたりせず「1秒先」を当たり前に考えてほしいと思っています。

この考え方を広めることで、もっと自分のやりたいことにアクティブに取り組める人が増えるのだと思います。そうなれば、介護の領域にとらわれることなく、日本や世界が潤うことにも繋がるのかなと思っています。

また、支援を受ける人への偏見を取り除くことで、すべての人が生活しやすい社会づくりにも貢献したいと思っています。

日本では、介護が必要な人のために駅をバリアフリーにしたりしていますが、改札から遠いところにエレベーターが設置してあったりします。もちろん、介護が必要な方が移動しやすい仕組みは必要ですが、わざわざ遠いところまで行かないとエレベーターが使えないのでは逆に、負担をかけてしまいます。そんなふうに、介護が必要な人たちが利用する仕組みが「当たり前」に使えるものではなく「特別なもの」になってしまうと、逆に不便を感じさせ、苦しめててしまこともあります。

一方、ヨーロッパでは、介護が必要な人に対して良い意味でなんとも思っておらず、困っている人がいたら手伝うのが当たり前という空気があります。2017年の地下鉄駅のバリアフリー率は東京は90%、ロンドンは26 %です。ロンドンはオリンピック開催後にも関わらず、バリアフリーの整備が進んでいません。バリアフリーを整備しなくてもお互いが助け合えるんです。

介護が必要な人が街にいることは当たり前になれば、場合によっては必要なものが一部あるものの、特別な仕組みなんてほとんどいらないはずなんですよね。それは介護の問題に限らず、例えばLGBTなど他の社会問題でも同じです。

助けてと言われたときに支援し、助けてと言えない人の様子に注意して「大丈夫?」と声を掛け合う。それができればすべての人が生活しやすい世界を実現することができると思います。

個人的には、大人になればなるほどかっこよくなる姿を周りに見せ続けたいです。同じ業界の人に「行動し続ければああなれるんだ」と思ってもらえる存在であるのと同時に、乗り越えるべき壁でありたいと思っています。

2019.05.15

ライフストーリーをさがす
fbtw

お気に入りを利用するにはログインしてください

another life.にログイン(無料)すると、お気に入りの記事を保存して、マイページからいつでも見ることができます。

※携帯電話キャリアのアドレスの場合メールが届かない場合がございます

感想メッセージはanother life.編集部で確認いたします。掲載者の方に内容をお伝えする場合もございます。誹謗中傷や営業、勧誘、個人への問い合わせ等はお送りいたしませんのでご了承ください。また、返信をお約束するものでもございません。

共感や応援の気持ちをSNSでシェアしませんか?